鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺や    花博記念公園を訪ねて

2013-05-07 20:08:53 | 日記
大阪の鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」が開催されたのは
1990年(平成2年)のことでおました。

わても~ ぎりぎりの40代でまだ若かったんでっせ。

最近は鶴見緑地を花博記念公園と呼ぶようでんな。

(花博記念公園 専用のマンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここは大阪市の鶴見区と守口市の境目になりまんねん。

そやけど、守口市の地域も含めて昔から鶴見緑地と呼んでましたんや。

120ヘクタールもある大きな都市公園だっせ、本家本元の「万博公園」に
面積では負けまっけど大阪市内では一番大きな緑地公園でっしゃろな。

GWに息子の車で久しぶりに行ってきましたんですわ。

(花博記念公園  中央通りの並木)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この木はメタセコイヤでんな、春の新緑も綺麗でっけど
秋に黄葉すると一段と引き立つように思いまんな。

花博記念公園の真ん中に大きな池がおますんや。

(花博記念公園の 大池)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

花博をやっていた頃は樹木も少なくてパビリオンだけが目立ちましたんやけど
流石に20年も過ぎると木が大きくなって公園らしくなりましたわ。

此処は大阪府の四大緑地の一つになってますんや。

(お転婆の 孫娘でおます)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

喧嘩相手のお兄ちゃんが今回はサッカーの試合で帰ってこなかったので
大人しくしていますが小学校の5年生なんですわ。

ふっくらとしてDNAは内の奥さん似かもしれまへんな。

内の奥さんと並んで写したらこんな感じでしたわ。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

平成2年の花博が終了した後に参加国から寄贈された庭が幾つか残ってますんや。

でも橋下ちゃんの経費節減方針かもしれまへんが手入れが行き届いてまへんな。

ネパールの庭園などは危険なので立ち入り禁止もおまっせ。

(韓国庭園の入口 大興門)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

これは在日の方が再生したから割と綺麗に残ってまんな。

内部を覗いたらこんな感じでしたわ。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

こちらは日本庭園だっせ、そんなに大きくはおまへんけど。

(花博記念公園に在る 日本庭園)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

内の奥さんが好きなバラ園の方へいってみまひょ。

でも~ まだ少しだけ早すぎて、あまり咲いてまへんでしたわ。

(花博記念公園の バラ園)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここ鶴見緑地にはオランダから設計図を取り寄せた本格的な風車がおますんや。

この風車は花博の開催される10年ぐらい前から出来てましたな。

鶴見緑地の撮影ポイントとして昔から有名でしたんや。

(花博記念公園の 風車の丘)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

現在は夏に向かうんでサルビヤが一面に植えられてましたで。

春はチューリップ 秋はコスモスと四季によって花が変わるそうですわ。

鶴見緑地といったらこの風景がパンフレットにも載ってまっせ。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(園内を走る 電気自動車)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

お年寄りと身体障害者の方は無料で乗せてもらえるそうですわ。

園内を約30分で一周してくれるようでんな。


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(鉄ちゃん二世 & 内の奥さんです)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

長男は一眼レフで撮り鉄を趣味にしてまんねん、小学生の頃には
国鉄であちこち連れて歩いたんで、鉄ちゃん二世になったようですわ。

この後で、大阪市役所前に展示されている大阪市営地下鉄の初代の電車を
二人で写しに行きましたんや。

久しぶりに親子の鉄ちゃんにプラス孫娘まで真似てカメラで撮影会でしたで。

(プラタナスの並木道を 親子三代)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(花博記念公園の 展望台)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

この展望台は花博の開催に合わせて造られた物でしたかな。

現在は立ち入り禁止になってて入れまへんわ。

(花博記念公園 中央駐車場より撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


次回は大阪市役所前に展示されている初代の地下鉄を紹介しまひょ。

ほな~  これで失礼しまっさ  さいなら~


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いお孫さん (karamatsu3)
2013-05-08 06:25:06
 おばあちゃん似のようにも見えました。
わが家の孫は三人、六年生を頭に全員男の子です。

子供も息子二人、娘も欲しかったけど孫も女の子が欲しかった。三大で過ごした連休、良かったですね。
返信する
散歩には最高ですね~ (isikazu62)
2013-05-08 16:50:11
くろださんこんにちは~
花博記念公園は最高の散歩道ですね~
毎日でも歩きたいですね~。

「風車の丘のサルビア」の画像をありがとうございます
かみさんも驚いて見ていました。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (karamatsu3さんへ)
2013-05-08 19:18:55
我が家も孫は三人なんですよ、今回は中学校2年の男どもが部活とかで来阪しませんでした。

まあ~ この時期はお年玉がもらえないのでパスしたのかもしれませんね。

中学生ともなれば親離れして友達やクラブのメンバーと遊ぶほうがお気に入りのようですな。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (isikazu62さんへ)
2013-05-08 19:25:36
この鶴見緑地は広いので今回歩いたのはその四分の一ぐらいのだったと思います。

ここには日本一の大きさを誇る「咲くやこの花館」と呼ぶ巨大な温室が有るんですが
今回は孫娘が興味なしだったのでパスしましたね。

この咲くやこの花館は花博の時の大阪市設営のパビリオンをそのまま残していますよ。
返信する
おはようございます。(^▽^)/ (オババ)
2013-05-09 09:21:36
鉄ちゃん二世のお誕生では~
  どんなにか嬉し事でしょうね 

サルビアに風車!素晴らしいわっ

東京デズニーランドの1回目に行った時が~
入り口前の広場に~
 サルビアが満開でしたのを思い出しています

今回も三代ご家族の写真に~ほんわかと
羨ましい~~~限りです 
返信する
マンホール蓋も可愛く (abms4144)
2013-05-09 10:56:32
孫娘サンモ鉄様にソックリの感じ、目の中に入れても痛くないような~
時には家族みなお揃いで~楽しさ倍加ですね。
人混みも少なく、ゆっくりと~
公園は静かな佇まいが一層に心癒してくれますね。
返信する
花博 (hide-san)
2013-05-09 12:11:56
H2年の花博には、
カミサンがお友達と数人で出かけました。
ボクは仕事。

小5のお孫さん可愛いですね。
中学へ行くようになると、孫は誰も来ません。
今年大学に入った孫娘が、
長男と一緒に遊びに来ましたが、
すっかり大人になって、話すことも大人になっていました。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (オババさまへ)
2013-05-09 19:38:23
鉄ちゃん二世は一眼レフで撮影しますから
私より鉄道写真では1枚上手でしょうな。

中学2年の孫が鉄ちゃん三世になるのかどうかは未定なんですよ
鉄道に興味はあるようですが現在はサッカーの方に熱中しているようですね。

孫娘と長男の二人で大阪へ帰ってくるのは初めての事でした。
返信する
コメント有り難うございました~♪ (abms4144さんへ)
2013-05-09 19:41:52
GW中は何処へ行っても人出が多いので
広い鶴見緑地なら分散されて
散策には良いかなと思って行ってきました。

公園の前は何度か車で通過したことはあるんですが
入園したのは23年ぶりでしたね。

返信する
コメント有り難うございました~♪ (hide-sanさんへ)
2013-05-09 19:46:23
中学や高校生になると孫もお年玉の貰える正月しか寄り付かなくなりそうですね。

中学2年の孫たちも電話で声を聞いたら
何時の間にかおっさんの声になってましたよ。

今時の子供は私たちの時代と違い夕方から
塾通いで勉強も大変なようですな。

返信する

コメントを投稿