原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

1/18のダンスセラピーWS(東京)

2014-01-17 | ダンスセラピークラス/スケジュール
………………………………………………
◆ 1/18のダンスセラピーワークショップ
………………………………………………


先日、勤務先のクリニックのミーティングで
PTSDなど、心身が大きく消耗するような体験をされた方は
その後に引きこもる時間が大事、という話が出ました。

病院などとは無縁で、社会の中で暮らしていても
大なり小なり、危機的な状況や、大切な人を喪失する、仕事を変わるなど
エネルギーを消耗してしまう時期があるものです。
そういうときにひとりで籠ることは本当に大切です。
自分を養う時間ですから。
でもそれだけでは元気が出ないとか
何となくやる気が出ない…というときに
ここでのグループは何らかサポートになる場合があります。

エネルギーは本来循環させるもの。
自分の中だけで循環させるのではなく、
外の世界と交感していくことで
エネルギーの動きが出てきます。
呼吸と同じで、吸う/吐くという営みを通して
我々は古い何かを手放し、新しい何かを得ていくのです。

シンプルになりましょう。
ていねいにやりましょう。

今回は身体の部分を意識して、微細な動きを感じたり、
微細な動きを連動させていくプロセスなどを、じっくり暖まりつつやりたいと思います。

冬に弱い方も、やる気がでない方も、身体がカチコチになっている方も
今の自分がダメダメと思っている方も
どうぞその身体でおいでください。

小さな変化を愛おしんでいきましょう。
小さな変化の中には気づきと深さがありますから。


★準備いただくもの:動きやすい服装(靴は不要/更衣室あり)

★場所・時間:1/18(土) 14:00-17:00

 当日のご連絡は090-9302-2046にお願い致します。


青山道場
  地下鉄銀座線「外苑前」駅下車。246を渋谷方向に歩き、ベルコモンズを右折。
  インテリアショップの先の眼鏡屋の角を右折。50Mほど歩くと左側に原宿教会、隣に
  黄色い壁がまぶしいブラジル大使館。その真ん前、福沢ビルB1。駅より徒歩5分
  

★参加費:
 一般 5.000円  学生 3.000円
(お支払いは当日/学生証をご持参下さい)


コピー&貼り付け=======メイルで送って下さいませ

ダンスセラピーWSお申込書(初めて参加される方用)

お名前:
参加日:
参加なさるうえでの興味、やりたいこと、気になっていることなど:
当日連絡のつくtel:

-コピーend======

※予約制 harakyon☆m02.itscom.net(☆→@に変えてね) までどうぞ。
内容についてのお問合せや、現在治療中の方のお問合せもお気軽にどうぞ。

初めての方はこちらをごらん下さい。
<ダンスセラピーを通じて伝えたいこと>
http://blog.goo.ne.jp/kyondance/e/79a4ed7bd2cb7dd3982c8a19cfe71797

☆おまけのあとがき

渋谷のアップリンクに時々映画を見に行きます。
ミニシアターで、ラインナップが本当に面白いのです。
来月はこれを見ます!
私にとっては女性のエンパワメントはこれからもずっとテーマなので、
この映画はちょっと楽しみ…!
http://www.uplink.co.jp/event/2014/22295

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(木)のつぶやき

2014-01-17 | Twitter

しゃあない、しゃあない精神 pic.twitter.com/I4d5kbjiZU

原キョウコさんがリツイート | RT

@l_neige_l おや…中途覚醒はつらいですね。私も早く寝るとそうなってしまうことがあります。何かちょっとお腹に入れるのはいいかも。


@l_neige_l アロマオイルのラベンダーもいいですよ。あとは、顎を緩めること。これは意識してやると、違いが分かります。ゆっくり深い呼吸をして、身体の力を抜くこともいいです。わたしはまだ仕事中なので、終わったらバタリ!と寝ます。すずきさんによい眠りが訪れますように。


相手の話を聞くこと。話の内容がわからなければそれを尋ね返すこと。そのうえで、それに対しての意見や考えを述べること。
そこから交流が始まるのだが、こういう基本的なことって、案外通常の人間関係でやれていないことが多いんだな。


@ikasim_m 繰り返し学習することで、奏功することがありますよ。


反復学習というのはやはり効く。
頭に入れるのではなく、身体まるごとで覚えていくことだから。身体に入ったことは忘れないし、そこを評価していくことで自信につなげていくことができるから。いずれにしても、継続がチカラなり、なのだ。


@ikasim_m どういたしまして。長い人生ですから、できないときも「そういうときもあるか~」くらいの寛容さを自分に持つのもだいじなんだなあ。
ゆっくりじっくり、ですね。よい旅を!


@l_neige_l顎を緩めるのは実感できるとかなり効きます。日常のご自そのうち、安眠のための身体リラックスの方法をツイしてみますね。いつも病院などのセッションでやっているので。
自律訓練法もいいですよ。あとは、眠れなくても焦らないこと。ここ。大事ですね。


duty(責務とかやらねば…ということ)でなく、楽しく楽に反復できると、快く身体に受け入れてくれるのよね。精神科のセッションで、それを確認できたことが多い。


孤独と孤立は違うよね。
孤独とは、自分の魂を見つめる時間という気がする。

2 件 リツイートされました

@LAKEHOUSE196 メンションありがとうございます。ご自分の中で納得できるような、いいプロセスを辿っていらっしゃるのかな。生きることは時に本当に大変だけど、本当に尊いな、と感じられることがあります。改めて、ご自分との新たで愛のある出会いと、よい旅を!


「「散華」と「錫杖」―伝統の継承と発展〈天台聲明・真言聲明・新作聲明〉」at スパイラルホール ?? 2014/2/24(月) (18時半開場)19時開演 concert.jtcf.jp/2525 @japojpさんから

1 件 リツイートされました

報ステでオウム事件を取り上げている。あれから19年か…あの頃、フライヤーを置きにいくと私のような仕事のものでも「宗教じゃないのか_」と疑われた。ヨガの人はもっと迷惑を被っていたと思う。今のヨガ全盛を考えると、隔世の感。


オウム事件が発覚してから、報道を見るたびに「頭のいい人の脆弱さ」というものを感じていた。それは今も変わらない。「理念」で生きている人の、脆弱さ。


センサリーアウェアネスは禅の影響大だった気がするな。ジュディスのWSはソフトでよかったけれど。ボディワークは東洋的なエッセンスを使っている逆輸入的なもの、結構多い。それを知らない人も多い。


昔、ある演出家の許で、シェイクスピアの「十二夜」を演った。その稽古の時、あまりにみんなの台詞がぎこちなかったので、それぞれの出身地の方言で台詞を言ったら驚くほどいきいきしてきたことがあった。その後は標準語に戻して本番を迎えたが。これにはたくさんの示唆が詰まっていると思う。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする