原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

1月29日(水)のつぶやき

2014-01-30 | Twitter

ものが動く根拠は事実とは無関係だったりすることが多い。良いことも悪いことも事実に関わらず流れている。情報はあてにならない。目利きが求められる時代だ。

原キョウコさんがリツイート | RT

日本の農業を守りたいなら、農産物を高く買わなければならない。高収量低価格は海外に太刀打ちできないからだ。良いものを品質に適った価格で売る目利きの仲買の存在が不可欠である。

原キョウコさんがリツイート | RT

有機栽培や自然栽培などの商品は市場性が低い。自然食品店が生産者と消費者の間をもつ仲買にならなければならない。しかし、自然食品店に正しく商品の価値を判断できる目利きが育っていない。致命的な欠陥がある。

原キョウコさんがリツイート | RT

宇宙から見る眩い東京の夜景です。5時間ほど前に通過しました。 pic.twitter.com/UKhFulsPfM

原キョウコさんがリツイート | RT

日本型の近代家族は、世帯を単位に国民をコントロールし、国民国家を形成しようとした明治政府がエージェントとなって「創造」された。ヨーロッパでも前近代に「母性」のようなものは存在せず、江戸時代の女性に期待されたのも子供を産むことだけで、育てることは期待されていなかった。(続

原キョウコさんがリツイート | RT

しかし明治になり、乳幼児が将来の国民予備軍=兵士と意識されはじめ、母親が子供の世話をすることが規範化された(子供と家族に対する権力を拡大できるため、多くの女性も歓迎した)。「良妻賢母」という言葉は明治に入ってから作られた。夫婦同姓も1898年の明治民法まで規定はなかった。(続

原キョウコさんがリツイート | RT

このリスクを軽視する企業多すぎ。関連記事にはないけど、「あんた何様、エンジニアのあたしゃ神様だよ」という記事も合わせてどうぞ。
勤め人を丁重に扱わない企業は毎日地雷を踏んでいる様なものだ (ワイヤレスワイヤーニュース) wirelesswire.jp/london_wave/20…

原キョウコさんがリツイート | RT

さっきからずっと微震動を感じているのだが…TWにはあがっていないな。


VIPPER速報 : 【画像】 東京人から見た、「日本地図」 大体合ってるwwwww vippers.jp/archives/75225… pic.twitter.com/TSS8i8avnm

原キョウコさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする