原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

1月19日(日)のつぶやき

2014-01-20 | Twitter

連投7 RT 7.宇都宮氏「政策の二つめは、環境重視、防災・減災の街をつくること。大地震が予測されているが、石原都政のときに『自己責任』という方針で、防災対策の予算が減らされました。住宅の耐震化や不燃化の工事をやる必要があります。都が補助金を出します」

原キョウコさんがリツイート | RT

気づきはいつも今ここにあるのですが思考は今ここにいられません。過去を思い出して悲しく苦しくなったり、未来を思って不安になったりしているときは今ここにいないんです。日常生活では忙しく思考と一体化しているので今ここにいられないだけです。今ここにある時はいつでも気づきはあります。

原キョウコさんがリツイート | RT

「多くの日本の親は五歳児の大人です。日本の親は、がまんばかりしている人が多い。だからわがままな子供を許しません。子供にやさしくなれません」

原キョウコさんがリツイート | RT

ああそうだったのか… :「日常生活の中で「がまんしなさい」と親から教育されている子供は、他の人ががまんしない時、それが許せません。」morahara.nukenin.jp/99ijime/gamans…

原キョウコさんがリツイート | RT

連投32 真剣にお願いしたい。IWJも中小企業として補助金の申請を検討する。 RT 32.宇都宮氏「最低賃金を1000円にあげるべきだと思う。ヨーロッパの国では全国一律で、1000円以上。中小企業の賃上げが厳しいところには、補助金の支援を検討できるのではないか」

原キョウコさんがリツイート | RT

少年団、道場、スポーツ指導者とのトラブル、暴力相談窓口をスポーツ法学会が設置。まずはこちらに相談してみてください。運用は3月8日まで。相談窓口は東京03・6228・7538▽名古屋052・955・2930▽大阪06・6361・8888。s.nikkei.com/19rQoWH

原キョウコさんがリツイート | RT

猪瀬、石原都政で都営住宅新規建設ゼロ RT @iwakamiyasumi: 宇都宮氏「低家賃の公営住宅を作ったり、家賃補助制度を作ったりすることを検討しています。住まいが基本的人権だという思想が徹底していません。低所得者層に対する都民税の軽減を検討したい」

原キョウコさんがリツイート | RT

①「心はいつも自分が中心で、自分が身体のふるまいを決定し導いていると思っている。ところが身体はそんなことはおかまいなしに、他の諸々の身体や物体と連携しながらすでに神殿を建てたり絵を描いたりしている。精神は身体に何ができているか知らないのである。」

原キョウコさんがリツイート | RT

@hajime_mikami はじめまして。私もまさにその症状になったのですが、そうなのですね。どのような処置が適切なのか、よろしければ教えて下さいませ。


過去の問題は過去のパラダイムの中で片付けて、現在向かっている問題は未来に開かれた視点を持って臨む。


@hajime_mikami ご返答ありがとうございます。確かに、肩甲骨の内側に滞りを感じておりました。まだ若干ありますが…奥歯の痛みの後には、顔に吹き出物が一つ出ました。これも何か関係あるかなと思っていました。さっそくやってみます。ありがとうございます!


@hajime_mikami ありがとうございます。水分は心がけて摂っているので鼻水はないのですが、そういうことなのですね。こういう連関している症状や対処の仕方を教えていただけるのは本当に面白い!です。本当に身体は不思議で偉大ですね。


@hajime_mikami そう、なぜ同じ症状が多発するのかということ、非常に興味深いですね。「自然界におけるある特殊な変化」…う~ん、気になる!一度お話をうかがえる機会があればと思いました。もし東京近辺で講義や勉強会などなさることがありましたら、そのときは教えてくださいませ。


稲嶺さんおめでとうございます。強い意志と誇り高い勇気と。 pic.twitter.com/uMvNuQGGtP

原キョウコさんがリツイート | RT

よいこと、悪いこと、即座に簡単に判断できることではないけれど、ほんわりと感じられるいいことがあると希望が持てる。それは誰かと交わしたやりとりの中にあったり、沖縄であったり。


@hajime_mikami 私自身も学びの最中ですが(一生それは続きますが)身体に対して真摯に接している方や身体の知恵を感じている方には、プロアマ問わず、職種を越え、興味を感じたらコンタクトしてしまうのです。唐突で失礼致しました。ではどこかで!


人生の転換期にも、そうでないときにも、夢から様々なメッセージを受け取っている。ある時、タロットのゼロ(FOOL)のカードがどアップで夢に出てきたことがあった。あのカードの示唆は今もあるのかもしれないな。生きていくためのお供は、探究心と好奇心、という意味でも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする