@KAYA_Gypsyeyes なんかもうそういう人々はいる感じがしますね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 21:04
「地の塩」のような人に会いたい、と思っていた昨夜。会ったことがあるのを思い出した。飾り気のない、仏のいなくなったガランとしたお堂で、そこに綺麗なお花を飾っている素敵な方に。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 21:09
「薬師堂にて 」blog.goo.ne.jp/kyondance/e/51… @body_wisdomさんから
<越境する身体>シリーズ vol.3 「呼吸/重力/グラウンディング」WS開催します(首都圏)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月22日 - 20:11
お申し込み受付中です。ボディワーク等の体験のない方でも参加可能です。メンタルと身体の関わりに興味... goo.gl/2r7A2f
「遊興」のためのDJがダメなら、お寺で法要のためのテクノとかいいんだね?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 21:40
クラブで法要のために坊主がDJとかならいいんだね? twitter.com/BFJNews/status…
ふと「マルマン深夜劇場」という言葉を思い出し調べてみた。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 22:30
子供の頃、テーマ曲とタイトルバックを見ていた。ありありと思い出す。
1962年開始とあるけど、自分が見ていたのはいくつくらいだったのか。
おそらく4歳以降と思うが。
goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-878…
この曲。タイトルバックは、乗用車から降りたスーツ姿?の
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 22:35
エレガントな装いの男女が
階段を登っていく後ろ姿の映像だった気がする。
しかしそんな深夜にテレビ見てたんだな…
これは私も経験があります。留学先のBostonで同僚の中国人研究者が帰国する際、送別会で「勧君更尽一杯酒 西出陽関無故人」とやったらえらく感激されました。アジアは程度の差こそあれ共通の漢字文化の影響を受けています。「世界共通の文化… twitter.com/i/web/status/9…
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2018年2月28日 - 12:37
身体症状のワークに自覚を使うと、人生の感覚を手に負えないイメージの向こう側にまで拡張することができる。症状のエッセンスは、あなたをしっかりと大地に根づかせると同時に、時間や空間から自由にする。こうして、あなたは症状が潜在的な恩恵であることを発見するのである。
— アーノルド・ミンデルbot (@arnymindellbot) 2018年2月28日 - 22:37
自分の内側を「精査」する時間は必要で、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 22:52
その時には外部の情報は極力入れない。
ただただ、内にわき起こってくるあらゆる感情や過去の出来事を見る。
そしてこだわらずに流していく。
@ei8at12so 封切りの時見た!すごく良かったです。風景も、そこに込められている思いも。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:02
原題、そうだったのか…
また見たい映画の一つです。
@ei8at12so 確か封切りの時えいはちさんもTWしてたの覚えあるよー。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:12
コツというほどのものじゃないけど、過去の自分に対して罪悪感や後悔を持たない、というのがすごく大切。それがあってその後にも様々な体験をして、今を生きている、という現実の方がだいじだから。そして生き抜いてくれているこの身体に感謝。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:15
@ei8at12so うん。ありがとう。とても素敵な言葉だよね。そして、そういうものになりたいね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:22
写真をやっている人にも、そうでないひとにも、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:26
地球のすべての営みに興味があるひとに見てもらいたい映画です。
また見たい。
salgado-movie.com
FBにサルガドを投稿しようとしたのに
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:26
なんか投稿できなくなってる。
なんでだろうか…
臨床現場で、医師の前と非医師の前とでは言うことが違う例。あるいは、自分がメインに思っている援助者(CPやPSW)とそれ以外のコ・メディカルの前では違う態度を示す方も少なくないよ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年2月28日 - 23:46