@kirikosano 多分、全然タイプが違うのではと思います。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月9日 - 00:21
それぞれの道を行きましょう!
自分もです。
問題は「教育勅語の内容そのもの」ではなくって、「子供に何らかの文言を暗唱させれば子供は間違いなくその内容に沿った人格を得る」みたいなおかしな思い込みではないかと思うんである。ガキがそんな簡単に学校の言うこと聞いたら苦労ないでしょ。「お利口に育った優秀な方々」の妄想みたいなもんだ。
— OGAWA Kandai (@grossherzigkeit) 2018年10月4日 - 12:40
『あまねき旋律(しらべ)』/インド東北部・ナガランド州の山深い村々で歌い継がれてきた"知られざる農村歌”を巡る音楽ドキュメンタリー。自然、生活、友愛をナガランドの人々はなぜ歌うのか。我々はなぜ歌わなくなったのか。/10/6(土)よ… twitter.com/i/web/status/1…
— 『あまねき旋律(しらべ)』公式 (@amaneki_shirabe) 2018年9月11日 - 17:17
ナチズムにおける自然・健康志向と、人種主義・優生思想の親和性は、もっと知られてよいように思います。有機農業を叩く目的ではなく、さりとて、ナチスはよいこともしたなどと評価するのでもなく。歴史から学ぶ上での慎重さを身につけるために。… twitter.com/i/web/status/1…
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年10月8日 - 20:01
子どもたち、恐かろう。朝日新聞デジタル:泥ぬる奇祭「パーントゥ」 仮面姿の異形の神が走る asahi.com/articles/ASLB8…
— 黒沢大陸 (@k_tairiku) 2018年10月9日 - 12:33
遠くアマゾンでの学びを通じて自国の文化の素晴らしさに触れる、こんな経験はまたとない。シャーマニズムが現代の日本にあったなんて、そしてそれがこんなも文化に溶け込み、皆にとって大切なものだったなんて、アマゾン行く前は気づきもしなかった… twitter.com/i/web/status/1…
— Kaji (@transnaut) 2018年10月7日 - 21:03
ポール・マッカートニー、来日公演を記念して特別番組がフジテレビで放送決定 nme-jp.com/news/62154/
— 湯川れい子 (@yukawareiko) 2018年10月7日 - 00:25
先日発表になった平成30年度文化庁映画賞で文化記録映画優秀賞に選ばれた、坂本龍一のドキュメンタリー映画「Ryuichi Sakamoto: CODA」が、11月11日(日)午前0時よりEテレで放送決定!
— commmons (@commmons) 2018年10月8日 - 22:30
#坂本龍一… twitter.com/i/web/status/1…
福島第一原発事故で新たな事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた(立岩陽一郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月9日 - 18:07
ついさっき夜釣りにいったときの出来事です。嘘のような話ですが実体験です。もう未だに鳥肌が止まらないです pic.twitter.com/x5DthWIpQQ
— あくつ (@Whitebass_) 2018年10月5日 - 23:54
重力がないと生きていけないよ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月9日 - 23:11
地べたにくっついてないと生きられないし
地べたからもらってることを感じること。
カレーのためのうつわ展に今年も来ました。ヤバイ小皿を見つけてしまって買おうか悩んでる pic.twitter.com/sJc3jeCX1d
— こさつね🐼 (@kosatsuneDQX) 2018年10月7日 - 15:22