これは桜を象っているのかな?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:30
左の花弁には中にカエルさんもおりますね。かわいいです。
#深大寺 pic.twitter.com/VxCJISL4jW
この辺りは元々湧水の土地であり、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:33
ここの手水も井戸の形をしている。
こういう形は珍しいですね。
水に濡れた緑が瑞々しい…🌿
#深大寺 pic.twitter.com/lkZOzBEac1
ちょいと上に登ると元三大師堂。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:36
こちらはどっしりと重厚感がある。
お堂の中にも入れました。
御朱印の授与もこちらにて。 pic.twitter.com/94Ue7hvmZ6
降りて来て、本堂に向かって左脇にも瀧がございます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:44
こちらもお不動さまかな。 pic.twitter.com/C6jb1dBOlc
大黒さまと恵比寿さまをお祭りするお堂もありました。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:46
隣には龍虎!
#深大寺 pic.twitter.com/5zxEJiSw3M
今回はざっと駆け足でしたので深沙大王のお堂にもお詣りできず
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:54
裏の水神さまの池や原生林も見ることができずでしたので
次回はもっと深く探求したい。
こちらのページが親切でした。
jindaiji.sakura.ne.jp/home/jindaiji/…
#深大寺
最後に、お約束はやはりここ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月12日 - 23:56
久しぶりの深大寺散歩、ここにて終了。
帰りはまた調布まで歩き、家に着くまで本日は22,121歩だったらしい。
#深大寺 pic.twitter.com/tIiIQammBR