@yoshikazu0 @susuharai ねー。susuharaiさんは聞き手として素晴らしい資質を持っていらっしゃるのではと思います。いこんさんもぶっ飛びな予感がする!ふふふ、楽しみ♬
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月16日 - 00:03
知識も経験も、体験化した言葉になるかどうか。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月16日 - 01:26
繰り返しの体験化は智慧につながる回路ができる。
そこが一番大事なところ。
あれっ?と思ったら、違和感の小さなうちに対処する。心も体も。こじらせると、本当に治りが悪くなる。大事に繋がる。ちょっとでも、あれっ?と思ったら、他人の目など気にせずに、治すことに専念する。それは、甘えではなく自分を護ること。今日も、自分は自分で護ります。おはようございます。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2018年10月16日 - 08:16
カード決済、
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年10月16日 - 00:02
デジタル決済、
キャッシュレス決済!
あはははははははははは(涙)
そうではないと余計に消費税とは、もう商店街いじめ、高齢者いじめ、アナログいじめでしかないな。すごいな、日出づる國。
やっかいなヤマビルはにがり靴下でシャットアウト news.ruralnet.or.jp/at/archives/27… #現代農業 #農家の知恵 @ruralnet_updateさんから
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月16日 - 14:49
2018年8月。帰還困難区域で飼育されていた牛。彼らもまた犠牲者であり、原発事故は人間だけではなく動物も不幸にしてしまう。過去の事故から学ぶべきことはたくさんあるね。それにしても線量計の警告音がすごい。 pic.twitter.com/p25evJ0nSj
— 秋田放射能測定室 (@metabokenopapa) 2018年10月16日 - 18:53
何かにこだわって、抵抗したり反抗したりし続けていると
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年10月16日 - 23:30
自分の素直な言葉が出て来づらくなる。
それはとてももったいないことと思う。