原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

11月16日(月)のつぶやき

2015-11-17 | Twitter

もっというと、生きていることも
生まれてくることも
死ぬこともすごいよな。

動物たちはそれをもっと受け入れてやっている。
人間がいちばん怯えているものね。


まあとりあえず何に関しても感情的な反応を
すぐに出す前にちょっと考えてみようと、と思います。


「科学」焼き「民意」とかに
証明される、というものに
乗っかっちゃうのが
一番まずいよね。


自然界は歌声で満ちている。象達は低周波で語り合っている。ヒトはただそれが聴こえないだけなのだ。

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

危険!アメブロで増殖中のジェムリンガ。被害者が増えないうちに… - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214328197…

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

「『孤独』と『孤立』は違う。全く違う。僕は、己の中に孤独を持て、とよく言うが、孤独は自分を育てる。孤立は、その身の内に怪物を育て、やがてその怪物のコントロールを失う。人間は、もともと孤立して生きる動物ではないのだ。「人と繋がれ。そして、孤独であれ。」(小池一夫)

原キョウコさんがリツイート | 1018 RT

人として生まれるとき、複数の呪(しゅ)がかかっているような状態です。どんな呪がかかる環境に生まれるかも選んできています。呪がかかっている領域は、最初は自分の宇宙から認識できませんが、今生のテーマです。意識が拡大し認識力があがると解除されてきます。

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

【データベース】「怪異・妖怪絵姿データベース」を更新しました。日文研所蔵の妖怪絵巻を高精細画像でデジタル化したデータベースです。
こちら→db.nichibun.ac.jp/ja/category/yo…

原キョウコさんがリツイート | 61 RT

身体と身体との間には、暗黒が満たされており、そこには言語が飛びかっている。また、言語を(たとえ暗黙にであれ)随伴する身体の挙動が、行為である。ゆえに、言語の具体的なあり方を考察することなしに、社会を理解することはできないのである。 -橋爪大三郎『身体論』

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

@yokohama_yoshie なんだかお酉さまが始まると年の瀬が近づく感じですねえ…


作家の瀬名秀明さんのブログにSF作家界の人間関係のドロドロが綴られていて驚く。それ以上に、瀬名さんは現在殆んど仕事がなく、月収が3万円だと書いてあってもっと驚いた。hsena.sblo.jp/s/article/1678…

原キョウコさんがリツイート | 279 RT

ネット上には掲載されていないけど、足立区内の公園で、地上50センチで0.25μSv/hを超えたため、13日から除染を始めたとのニュース。うーむ。

原キョウコさんがリツイート | 327 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(日)のつぶやき

2015-11-16 | Twitter

@whitehimalayas あ、名前分からないけど、あそこかな?と思うところ、分かりました。ありがとうございます。


生姜焼き定食、小鉢4つ付きで600円の茅野市クオリティ。 pic.twitter.com/bDIzbA0ydc


??報道されず死んでいく人たちのこと
声の大きい人々の間で起きた悲劇が大きく伝えられる一方で、全く代弁もされずクローズアップもされず死んでいく人たちのことを、僕はいつも考えてしまう…note.mu/taejun/n/n0714… pic.twitter.com/n9mSjPPwsK

原キョウコさんがリツイート | 855 RT

@hitsun929 ここの坂の傾斜は本当にすごく、上から覗くと30度くらいあるように見えます。(写ってないけど)この坂で、大きな丸太に男どもがまたがり滑り降りていく姿を、7年ぶりに来春、見に行きます。こわいよう。


今「生きている意味や使命を探る」、
というWSは一体なぜそれをやるのだろうか。
探らなければならないものなのか。


今「生きている意味や使命を探る」、
というWSは一体なぜそれをやるのだろうか。
探らなければならないものなのか。

今生きていることの不思議さや面白さやありがたさが感じられれば
それでいいのでは、と思うのだが。


これは正しいと誰かが声高に叫ぶことが
いつでも美しくないのはなぜ?

2 件 リツイートされました

@hitsun929 昔より、たくさんの男どもが命落としてますものね。前回の御柱でその現場に遭遇してしまいました。


@whitehimalayas ね~。だって、だって、生きているってすごいこと。
誰にとっても。大変でも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(土)のつぶやき

2015-11-15 | Twitter

明日霧ヶ峰に行くので5時起きなのだが
なかなか眠れない。
遠足前の…


神保町で、日曜日にランチするなら
どこのお店がいいのだろうか…


赤塚不二夫生誕80年企画 バカ田大学 @
東大 山上会館
講師みうらじゅん他、日程は ark.on.arena.ne.jp/bakada/2015120…
みうらじゅん講義タイトルは、「人生ローン」と「社会ローン」

原キョウコさんがリツイート | 8 RT

このまえカウンセラーに「あなたはずっと父親の顔色を伺って生きてきて、他人を軸に考える癖がついてしまっています。自分軸で生きる練習をしましょう」って言われた。自分軸。

原キョウコさんがリツイート | 35 RT

他人のことを思いやれれば他人はそれほど脅威ではない。他人を自分にとって脅威にしてしまうのは、神経症の親は人間のモデルにしてしまっているから。他人に対する思いやりが出来てくれば、他人は自分を傷つけないし傷つけるだけの力を持っていないことが分かる。

原キョウコさんがリツイート | 6 RT

@gatekeeper0824 ぜひお読みください。どの作品も面白いです。


「自分軸」というのは
まさに自分の感覚を中心に据えることなのである。
心地よい/よくない、好き/嫌い、安全か/そうでないか などね。


これはミシマだからだと思うわ。
軍服とか、クーデターとか大義とかにエロスを見出していたのは
彼の嗜好だものな。大義のために死ぬというのは、究極だものな。あ twitter.com/ffwhhros2/stat…


地上におる神さまはね、大体これ、ヘビです。これに「しめすへん」を付けるとね、祭祀の【祀】になる。

原キョウコさんがリツイート | 15 RT

@hitsun929 おはようございます。今朝もまた、ごっつう早起きですねえ!


@hitsun929 私も目がさめると二度寝ができづらくなりました。お年頃ですね、きっと(笑)


@ei8at12so 諏訪大社の春宮から歩いて行けますよ!下諏訪駅から春宮には、多分バスがあるのでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(金)のつぶやき

2015-11-14 | Twitter

あえて木の根を残すことで、この女神像と日々暮らす自然を等しく敬う。秋田県湯沢市白山神社の女神像。
inconvenience-store.net pic.twitter.com/jJl1KqgRSz

原キョウコさんがリツイート | 12 RT

Eテレ「それはホロコーストのリハーサルだった~障害者虐殺70年目の真実」見た。恵みの死と称されていた虐殺を中止させるきっかけになった司教の説教が力強い。「貧しい人、病人、非生産的な人はいて当たり前だ。私たちは他者から生産的であると認められたときだけ生きる権利があるというのか!」

原キョウコさんがリツイート | 1235 RT

久しぶりにかぼちゃのポタージュを作った。
亡き母に鍋一杯作ってあげたら、自分で全部平らげていた。
なので明日は母と、同じく甘いもの好きだった祖母にお供えします。


自分の身に起きたことはすぐには受け入れられないことも多い。
でも、受け取れなくても心のうちにそっと置いておく。
何年か、何十年かして、
あ、そうか!と思ったりわかったりすることもあるから。


「これ、いいよね。」と何かを判断し、何かを肯定する時、それは些細なことだと思ってる人が多いけど、まさにそれこそが人生における最も重要な、決定的な出来事だ。何かをいいとか悪いとか言った瞬間、それは言われた対象じゃなくて、言った当人の価値が決まる。だから、判断は何よりも重い。

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

つらいことからいつまでも顔を背けていても
つらいことは膨らむばかりだし、
つらいことを克服しようとしたところで
いつまでも克服なんてできない。

そのままに受け入れて、それのみにとらわれないだけ。
構えると余計にそればかりを意識してしまうと思うな。


根深く食い込んでいる
「勝つか負けるか」という発想は
根こそぎ転換していかなければならない。


芝居バカから踊る阿呆になったんだねえ、と言われて大笑いした。


「感謝のひと言が無いよ」と注意された人が、「申し訳ありません」「照れ屋で口ベタで」「今度から感謝を忘れないようにします」…謝罪、言い訳、決意表明、あげく人のせいに、逆ギレ…という笑い話のようなことが実際ある。さっさと「ありがとう」と言えばいいのに。注意されたら「まず、それをやる」

原キョウコさんがリツイート | 36 RT

@Akiya_Kentar おお、そうなんですか!行ったときにちょっと声を出してみましたが、本当にすごい響きでした。演奏となるとそれはもう…そしてあの下りの階段…さぞかし搬入出、大変だったことでしょう。あの湿気もすごかったなあ。


@Akiya_Kentar 本当に魅力的な空間でした。
見た瞬間圧倒され、
ここでダンスやりたいな、と即座に思いました(笑)


残された時間は短い、と同時に無限でもある。あっち側もこっち側もない。

諍いのない生命力に満ちた祈りのあるところ。それは場所だけでなく心の立ち位置としての「彼岸」なのかも、と想う。

おかれた状況の渦中にいる自覚と自ら「彼岸」に立ち動くことの大切さ、自身への覚書きとしても。

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

自分にとって慣れ親しんだ思考パターンは
いちど徹底的に疑ってかかる必要があるな。

1 件 リツイートされました

@whitehimalayas そう、反対に言うなら
同じことを繰り返すということは
思考パターンが変わっていないということですね。

1 件 リツイートされました

@whitehimalayas そうですね。限りがある、ということをよく思います。
いつ終わるかでさえ、誰もわからない。
だからこそ、ですね。
こちらこそ、ありがとうございます。


@whitehimalayas はい、喜んで。おやすみなさい。よい夢を。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(木)のつぶやき

2015-11-13 | Twitter

興奮しているのにそれを抑えて振る舞えば、あなたは不安定になる。疲れているのにエネルギッシュに振る舞えば、あなたは不安定になる。無視された微細なニュアンスは、症状や症状の一部として経験される。一方、自覚と共に生き、自分の全ての世界を受け入れるなら、身体は安らぐ。

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

[ツイ助PR]
―――――――――
黒コンって盛れるけど瞳が黒すぎて結構バレる!
そんな悩みを解決しちゃいます!!

goo.gl/HFIpzv


「12回目の大阪WS、無事終了しました」 goo.gl/nDCSbT

1 件 リツイートされました

これ、絵画館前かな。ちょっと試してみたい…/米高級バーガー「シェイクシャック」初上陸 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/economy/201511…


もっと平たく言うと「逆ギレ」に似ている。悪いのは自分だ。だけど相手から責められて、罪悪感を感じさせられるのはたまらない。だから逆に相手を攻撃することで、悪いのは自分ではなく相手だと思い込もうとする。そういう心理構造が「嫌韓嫌中」のコアにあると思う。

原キョウコさんがリツイート | 201 RT

これ、結構ある。レイプ被害者はよくこのいわれなき非難を浴びるもの。/
人はなぜ被害者を責めるのか?公正世界仮説がもたらすもの
psychmuseum.jp/just_world/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回目の大阪WS、無事終了しました

2015-11-12 | 首都圏以外でのワークショップ



アップが遅くなりましたが
12回目の大阪WS「表現と癒しの間で」11/6~7、
無事終了致しました。

参加の皆様、
スタッフの皆様、
本当にありがとうございました。

ダンスを始めて30年以上、
ダンスセラピーのセッションを行ってもうすぐ20年。

少しずつ自分も変化しています。
内面も、そしてセッションのファシリテーションも。

しかし、明らかに変わったな、と自分でも感じることが多いのが
今年のいくつかのセッションを通してでした。

今回の大阪は初めての方が多く、
人数もいつもより多かったのですが
最後のプログラムでは
それぞれの魂に触れるような
しみじみと深い時間と空間が立ち上がりました。

言葉でないからこそできること、伝わること。
誰かからのギフトを受け取ること。
誰かにギフトを贈ること。
そのやりとりを通して
参加の方それぞれが大きなエネルギーを感じられたと思います。

誰かとの間にも、
世界との間にも、
こういうエネルギーのやりとりが起きているのですが
今回はとりわけそれがぐっと凝縮されて
ある「深さ」を獲得できたのだと思います。

「深さ」とは魂に触れること。
生きている人たちそれぞれが、
魂の目的を思い出して
それを生きることができるなら
わたしたちはこの大地、地球とともに
共存しながら生きていける。

わたしたちは「地球の子」ですから。

誰かが自分の内包する魂の豊かさや独自性に気づくとき
それはこの地球のエネルギーにも反映されるはず、とわたしは考えています。

これからも、そこを視野に入れながら
進めてまいります。


年内のオープンなクラスは12/6(東京/青山)となります。
初めての方も歓迎です。
来年に向けて、新しい空間をご自身の内にも外にも作っていきましょう。

皆様の参加をお待ちしています。


写真は、今回のセッションで活躍してくれたカードたち!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蠍座の新月の決意。

2015-11-12 | 徒然なるままに





僭越ながら。

本日、11/12、自分の誕生日であります。


ある方から伺いました。
「誕生日はその1年1年を生きていた魂の
ひとつひとつが集まる日。
今の年齢の数だけ集まるのです」、と。


さきほど0歳から54歳までの自分が集結し、
54歳から55歳の自分にバトンが手渡されました。


先日の大阪WSでも
「背中」をテーマにしましたが、
今わたしの背中のほうには
0~54歳までの自分がわらわらと居て(笑)
今こうして生き延びていることを
祝福してくれている感じがします。


もちろん、今の自分も
過去の自分に、よく生き延びてくれた!
と語っています。


今朝の夢ではマーカーまで引いてある大きな活字が出てきて(笑)
メッセージをもらいました。


自分がなぜここにいて、
こういう仕事をしているのか、
ということも(なぜか)はっきりと感じています。


わたしの仕事を
「満漢全席を中華定食にして提供している」という
言葉で表してくれた方もいて、
状況がどうあろうとも最善を尽くす自分の仕事に小さな誇りを持ちつつ、
魂の目的をこれからも生きていきたいと思います。


写真は、
わたしの決意表明をこの一枚で。
と共に、
昨年11/22に他界した最愛の猫を。
この世界に住む様々な有形無形の「存在」に
そしておつきあいしてくださる方々に
この素晴らしく美しい地球に
この特別な新月の日に。


感謝です。

これからもよろしくお願い致します。

and、あらためて、「決意表明」を込めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(水)のつぶやき

2015-11-12 | Twitter

あなたは多くの群衆と関わることによって、暗闇の中で突然思い出す事?自分は独りで生まれ、独りで死に、何をするにしても独りで生きるということを忘れようとしている。独りであることはあなたの実在にとって非常に本質的なことだ。それを避ける途はない。OSHO

原キョウコさんがリツイート | 21 RT

ただ見ていなさい。幸福、不幸、悲しみ、喜び、それらはやって来てはまた去る。立会人はまさにその中心に止まる。自分の中のそれを探しなさい。そうすれば、すべてが明瞭になる。あなたの内側が明瞭になれば、あらゆるものは透明だ。真理は、あなたのまわり、至るところにある。OSHO

原キョウコさんがリツイート | 44 RT

@animanma 完走できなくてもいいじゃない。人間だものwww


@animanma うん、走ることそのものを楽しめればいいでないの。


こういう明日が待っているらしい。誕生日の明日。 twitter.com/astrofob/statu…


先日、ジュリーのDVD見ながら何人かで話していたけれど、どんなにかっこいいことをしてもナルシスティックにならない、というのがジュリーのかっこよさという意見に皆深く頷いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(火)のつぶやき

2015-11-11 | Twitter

ばびろんまつこって知らなかったけど、見てみたら
写真の感じやツイの内容がかなり木嶋佳苗っぽいね。
顎のラインと胸元アップとか…


「骨」と話してみたい。

内臓とかには話しかけていたのに
骨にはそうしていなかった。


山形ビエンナーレ2016にむけて、五行を五味(あまい、からい、すっぱい、にがい、しょっぱい)で表す和菓子を試行錯誤中。他には麹、古代米、当帰茶、そして土偶。坂本大三郎さん監修&佐藤慎太郎さん実作だから、ただならぬ祭菓子になりそう…。 pic.twitter.com/yqBW3knMV4

原キョウコさんがリツイート | 5 RT

@mana_ephiora 北原みのりさんのやつかな?非常に興味深いですね。


猫又、猫股(ねこまた)

江戸時代以降には、人家で飼われているネコが年老いて猫又に化けるという考えが一般化し、山にいる猫又は、そうした老いたネコが家から山に移り住んだものとも解釈された。 pic.twitter.com/u6ysEQvv4B

原キョウコさんがリツイート | 14 RT

秋になると必ず茸の本を読みたくなる。そうやって少しづつ茸の本が増えていく…。『亡命ロシア料理』は茸には魂があって…なんて書いてあり、めっけもの、な感じの面白い本だった。 pic.twitter.com/96ZcscELkK

原キョウコさんがリツイート | 20 RT

左とん平/とん平のHEY YOU BLUES(プロデュース - ミッキー・カーティス) youtube.com/watch?v=BJ3vH7…

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

瞬間の中の永遠の時間。永遠の時間がないとだめだ。

原キョウコさんがリツイート | 7 RT

『天災から日本史を読みなおす』 武士の家計簿がおもしろくて同著者の別の本を手にとってみた。地震、津波などの災害をフィールドワークや古文書から読み解いている。井戸の水が枯れる、蛇がつく地名、とかよく耳にする事柄は本当らしい。日本、何回もこんなこと繰り返していたのか

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

「ネコ地蔵」ってアイルー村の話かと思っていたら本当にあるんだな。
新宿区西落合にある真言宗豊山派自性院。
江古田ヶ原の戦で太田道灌が一匹の猫に救われたことから猫寺という愛称で親しまれ、毎年2月には猫地蔵まつりが開催されると。 pic.twitter.com/SWD8Du5j3m

原キョウコさんがリツイート | 224 RT

武甲山には日本武尊信仰の地、すなわちオオカミ信仰が息づいています。ダンプや大型トラックがひしめく採石場を経て、登山口である生川に回り込むと、武甲山御嶽神社の「一の鳥居」に行きつきます。昭和12年奉納の鳥居前に4体のオオカミ像。 pic.twitter.com/VmLjr2dp9V

原キョウコさんがリツイート | 14 RT

人、自らをあなどりて、しかるのち、人これをあなどる。 (孟子) amazon.co.jp/mn/search/ref=…

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

先月から定期購読している『月刊住職』11月号を購入。今月は「鬼怒川決壊でお寺が避難所になる」「どのお寺でもできる必ず成功する灯明イベントの方法と実践に学ぶ」「お寺の屋根にチタンが増えている」「増えた寺を圧迫した幕府」などに興味津々。 pic.twitter.com/D8QLmvOUAM

原キョウコさんがリツイート | 20 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(月)のつぶやき その2

2015-11-10 | Twitter

開拓はしていないですよ。アイヌの方々は「先住民」ですから。
twitter.com/nonomurax/stat…


@nonomurax はい、野々村さんはもちろんご存知なわけで、「涌いてきた」人への返答です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(月)のつぶやき その1

2015-11-10 | Twitter

江戸時代は誰もが、60キロの米俵をヒョイと持ち運んでいた! ~なぜ私たちは「身体」を見失ったのか? bit.ly/1ND2Q86

原キョウコさんがリツイート | 22 RT

日本民俗学の源流 生誕140年、柳田國男展近代文学館(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-… #Yahooニュース


菜蟲譜、譜とは物事を系列立て順番に記したもの。若冲の菜蟲譜では彼が育った青物問屋で扱うような野菜や果実から、やがて虫たちが暮らす野に至る。鳥獣戯画と列べたいようなユーモラスな絵筆の運びは、つまらない解説より草木や虫たちの野に誘う。 pic.twitter.com/2DXabeAqfH

原キョウコさんがリツイート | 44 RT

流星工房 : やすらぎは、身のうちにある blog.livedoor.jp/ogurikazue/arc…

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

何者でもないからこそ、何者にもなれる。それとして生きることに腹を括るとき、この世が幻想の世界であっても、それでいいと知る。幻の世界に、幻の花を咲かせ、それを愛でるために、人として生まれてきたのだから、それでいいと。

原キョウコさんがリツイート | 7 RT

大きく眼を見開くこと、恐れを持つこと、敬意を持つこと、絶対的な確信を持つこと。人がこれら四つの必須条件をみたしたとき、最後の審判で申し開きしなくてはならないような過ちなど存在しない。
ーー呪術師と私

原キョウコさんがリツイート | 5 RT

答えは簡単さ。逃げないことだ。恐怖など物ともせずに次のステップへ進むんだ、それから次、次へとな。きっと恐怖でいっぱいになるに違いない、だが、止まってはいかんのだ。これがルールだ! そうすればやがて第一の敵が引き下がる時がくる。人は自分自身に確信を感じるようになる。
ーー呪術師と私

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

大きいのは第二の注意力だ。それは、私たちの輝くマユを知覚し、輝く存在として行為するために必要な注意力なのだ。それは、自覚した訓練や偶然のトラウマによって引き出されないかぎり、死ぬまで表面化することはない。第二の注意力は輝く身体の意識を包みこんでいる。
ーー呪術と夢見

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

*見ておいたほうが 良いですよ。TVお持ちの方は。
NHK・Eテレ「ETV特集」
それはホロコーストの"リハーサル"だった
~障害者虐殺70年目の真実~
再放送 11月14日 金曜深夜0時 pic.twitter.com/ptilCv7z6N

原キョウコさんがリツイート | 107 RT

11/6~7の大阪WS、たくさんの身体と魂の参加をいただき
無事終了しました。
ありがとうございました。
次回は来年春です。

1 件 リツイートされました

空間=自分まで意識を拡大しているとき、たとえそれが人込みであろうとも、静けさを感じることができる。

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

DTの初歩段階では外側の殻を振り落とすことに意識が行くが、
次は内面にアクセスすること。人によるがこの期間もなかなか長い。
最後はいつ踊ろうとも瞬時にカラッポになる、ということだ。
動きのレベルは当然意識のレベルと呼応する。


プロセスワーク関連のとある学会関係者が、マイナンバー賛成、と書いていたのに愕然。現状の動きを把握しないで、何のプロセスワークぞと思った。これだから社会を見ていないと言われるんだよ。スピの人もそうだけどな。


現実と触れることによって、物事は解決します。

原キョウコさんがリツイート | 4 RT

セラピーの世界はある意味ファンタジーなわけで、
ファンタジー(内的世界/深層)を「体験」した上で
それを如何に「現実世界」と結びつけていくか、
というのがいちばん大事なところと思います。
と同時に、「現実」と思い込んでいる世界への
疑いを持つことも、同時に。


【北米ワイオミング州北西部で緑・水色・紫色のオーロラ】Aurora (c)Jack Webb on Nov. 7, 2015 Just north of Cody, WY pic.twitter.com/8MMlh4WsBt

原キョウコさんがリツイート | 16 RT

準備は出来うる限り周到にやり、
現場に入ったら流れに任せて乗る、
というのが自分の流儀。


善と悪は人の中で霜降り肉のように混じり合っている

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

意識は無意識の自然な流れを邪魔する

原キョウコさんがリツイート | 5 RT

定まったものを追求するのが知識であり、定まらないものをつかむのが智恵である

原キョウコさんがリツイート | 2 RT

自分はまだまだ~ができてない、っていう考え方。

若い時には頑張ろうという推進力になるが
相当求道的な人は別だけど、35歳過ぎたらやめましょうね。
単に、他者との比較にしか過ぎなくなることが多いみたいなので。
そんなの、百害あって一利なしだ。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(日)のつぶやき

2015-11-09 | Twitter

昨日梅田のポレポレで聞いた。鳥肌。歌もメロも歌詞も映像もとてもいい。このCDの売り上げは辺野古基金に寄付されるそう。/うないぐみ+坂本龍一「弥勒世果報 (みるくゆがふ) - undercooled」 youtu.be/JUDG_LSSyZ8 @YouTubeさんから

1 件 リツイートされました

10年前に31歳で夭折した画家、石田徹也。

洗面台や、飛行機や、校舎と溶けあう身体。どの絵を見ても、彼がどんなふうに生きてきたのかがとてもよくわかる。不安感や絶望感がかきたてられるが、同時に勇気を与えられもする。

matome.naver.jp/odai/213300838…

原キョウコさんがリツイート | 12 RT

栗は甘過ぎて主食にはなり得ない。それゆえ、アク抜きが面倒でもトチなどを食べ続けてきたのだ、という畠山 剛さんの『縄文人の末裔たち』彩流社 も注目されるべき。 #NHKスペシャル pic.twitter.com/jP3zyWDUcK

原キョウコさんがリツイート | 81 RT

教職をやめてスピリチュアルとかヒーリングの世界に行く人の
ケースをいくつか聞いている。
共通する部分もあるけれど、
社会的には180度違うような世界である。
反転してそこに行く意味を本人はどう捉えているのだろうか。


大阪から戻ってきて、新横浜で降りたら寒くてラーメンを食べたくなって中華街。食べ放題店乱立の歌舞伎町かよ、みたいな中で、昔からひっそりやっている店を見つけてワンタン麺を食べた。チャーシューのふちが、ちゃんと赤かったよ。スープも昔の支那そばの味。メンマも赤かった…


コロポックルアイヌの伝承に登場する小人。日本では北海道に住んでいるといわれており、現在でも地を堀と出てくる石器の中にはコロポックルが作ったものも含まれる。 pic.twitter.com/ZlyhRAO6wh

原キョウコさんがリツイート | 5 RT

琵琶湖底に立ったままの建物の柱 江戸の地震で水没か t.asahi.com/in6u

原キョウコさんがリツイート | 55 RT

平安時代がちっとも平安でなかったように
平成も大揺れなんだな…


ごはん作ることが「生き延びるための戦い」って…(呆然)
ごはんつくるのも食べるのも、
生きる上での楽しみや喜びだと思うのだが。


@ei8at12so ですよね!えいはちさんのごはんツイ見てても、こちらもハッピーな感じになるもの。


江戸時代の絵師、伊藤若冲・晩年の地…!京都伏見の黄檗宗石峰寺にいってきました。大火で家を焼かれ、石峰寺の古庵に住み…今年は若冲生誕300年…!五百羅漢石仏と若冲の命日《9/10》に石峰寺所蔵若冲作品の展示を行っている…楽しみです…! pic.twitter.com/iveVZa3RqU

原キョウコさんがリツイート | 10 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(土)のつぶやき

2015-11-08 | Twitter

「粘菌と話す」という不思議な夢を見た。粘菌は黄色い身体を伸ばしたり飛ばしたりしながら「なぜ人間は「個体」という非効率な生物の形式を選んだのですか?私たちは身体にこだわらないことで「不死」を母体として生きているのですよ」と話してきた。

原キョウコさんがリツイート | 56 RT

「愛国者です」と自分で言う人は、なぜか「日本社会の暗部を告発する」という話に、過剰に反応してしまう。あれ見てると、「日本」と「自分」が切り離されてないのだな。
「愛する対象」と「自分」が切り離せないというのは、それは「愛」ではなく。ストーカーとか、毒親とかのどす黒い感情に近い。

原キョウコさんがリツイート | 155 RT

?ヤクランド:ブータン料理 基本のレシピ|yakland.jp/06_ryori/3_ite…

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

かつては「生き物」が「食べ物」になるためには幾層ものフィルターを通り抜けなければならなかったので、多くは文盲だったであろう猟師たちも、現実の小刀だけではなく、獣の躰を象徴的に切り分ける言葉の刃を携えて山に入っていたのですね。

原キョウコさんがリツイート | 7 RT

本当は妊婦さんや弱い立場の人だけでなく、誰にでも身体に敬意をばらった行動をとるべきなんだ。サラリーマンのおじさんにも。ギュウギュウ寿司詰めの電車のなかではだれの身体も尊重されない。尊重されない人の心は荒んでいくよ。荒んだ人は、大事にされている誰かを見ると嫉妬で叩く。

原キョウコさんがリツイート | 1744 RT

柔道整復師は不正受給が無かったら経営が成り立たない、ものすごい数の接骨院が維持されない、って言われている。それが今ほとんど野放しなのは、柔整師会は自民党の強力な支持団体で、柔道を通じて警察との人脈があるからって言われてるよね。
twitter.com/47news/status/…

原キョウコさんがリツイート | 99 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(金)のつぶやき

2015-11-07 | Twitter

「今、生きているということ。」 goo.gl/9yWqUX

3 件 リツイートされました

川崎市民ミュージアム 【 ATG特集 】役者の引力

「ツィゴイネルワイゼン」久しぶりにスクリーンで見たいな。

kawasaki-museum.jp/wp-content/upl…


大人になるということは、
自分の「意志」で自由と(それに伴う責任)を
選び取ること、と思います。


星野源さんのエッセイを読んでいて、過労で倒れた時の話が載っていた。その時母親に「あんたは生活愛してないもんね。洗濯とか皿洗いとかそうゆう地味なことを」と言われたのを見てハッとした。そうなんだよね、いくら予定を埋めても、虚しさとか心細さは、地味な生活と同じレールで走り続けてる。

原キョウコさんがリツイート | 3 RT

萩原朔太郎の石碑に刻まれている「言葉の素顔が見たい」は、心に留めている言葉。激しい口調で責め立てられたり、らしくない事を相手が言ってた時、頭によぎる。言葉にするのが上手い人なんて、実はそんなにいないと思う。表層的な言葉使いに踊らされずに、見つめることを大切にしたい。

原キョウコさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(木)のつぶやき

2015-11-06 | Twitter

別冊宝島『江戸・東京魔界地図帖』が発売されました。今夏話題を呼んだ深川江戸資料館「お化けの棲み家」展示の紹介も。本書が売れると、あの場所この場所の魔界地図帖も実現可能性がググンと高まるので(笑)、何卒よろしくお願いいたします。(雅) pic.twitter.com/Xxt5nLBFIe

原キョウコさんがリツイート | 56 RT

蠍座2星、乙女座4星で、両者の間にミューチュアル・リセプションもある。細部まで丁寧に掘り下げる力、集中力、そして、惜しみなく与える圧倒的な「優しさ」。甘さや柔らかさではない、徹底的にリアルな洞察に裏付けられた、骨太肉厚なほんものの優しさ。

原キョウコさんがリツイート | 344 RT

昔、ある演出家のホームパーティーでご一緒して、
帰りタクシーに同乗させていただいたことがあったな。
凛として美しく、上品な方でした。

合掌 twitter.com/HuffPostJapan/…


[京都新聞]谷川俊太郎さん、河合隼雄さんを語る 「無意識を意識」 ift.tt/1Naob44

原キョウコさんがリツイート | 8 RT

詩を書くように、
ダンスで身体の言葉を紡いでいく。

そういうWSを行うということ。
いつも忘れずにいたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする