『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
海女さんとケンチャンの物語!(その2)
海女さんの一人が、焼きたてのアワビを私の前のプレートの上に置いてくれた。
軍手が1枚用意されている。熱すぎるからである。
少したってから、そのアワビを食べ始めた。焼きたてのアワビをいただくのは、生まれて初めて。
アワビの刺身の経験はあるが、コリコリしていてこれも良い。しかし、アツアツのアワビの方が断然美味である。
口いっぱいにほお張りながら、ビールを飲んでいたその時。
「ケンチャン、はい!、アワビだよ!」と別の海女さんの声。
ケンチャンって、誰???
常識的に考えて一人1アワビだと思ったが、午後の講演の謝金の一部がアワビに化けるといういわゆる1つのサプライズかとも一瞬思い、また小生はケンチャンではないという思いもあったが、その別のチャーミングーな海女さんが置いてくれたので「はあ、どうもです」と小生の返事。
一つ目がまだ完食できていないし、二つ目は私の目の前に置かれたまま。
すると・・・・、
どこからともなく「私のアワビがない!!」と悲鳴が。
一瞬、私が犯人に。
冤罪だあ!!
アツアツの二つ目のアワビをその方に、謝りながらお渡しした。一同そのやりとりに大爆笑。
後で考えた。
これは巧妙に仕掛けられた演出ではないかと。
海女さんのリーダーがターゲットを「ケンチャン」と呼び、別の海女さんが、意図的に二つ目のアワビを置くようにしているのではないかと。
海女さん、賢こ!かしこい!賢島!
確かに誰か一人がカモにされるが、団体全体の雰囲気が和むし、その場面が思い出として残るし・・・。
また、今回の「海女小屋体験」をして、新鮮な海の幸をお腹一杯になるまで味わいたいと思う。
費用は5000円だったと記憶しているが、3倍ぐらいの価値はある!
私は、N氏のご好意に甘えてしまった。N氏には、講演後の飲み会1、飲み会2まで面倒見ていただき、ありがとうございました。記して感謝申し上げます。
海女さんの皆様、いたいけなキョトンCを次回は、いじらないでくださいな。
そして、ケンチャンと呼ばれた方は、ご用心ですぞ!
この貴重な体験をプログラムに組み込んでいただいた、志摩市観光大使ボランティアを兼ねておられる、そしてヨン様家族の一員であられるS様(あとで名刺を見ると、M県ケアマネジャー協会の理事様!)ありがとうございました。