『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
だてマスク、だってさ。
先週の定期試験期間中、同僚が発した一言。
今、試験監督やってきたんだけど、今年はインフルエンザがはやってるねえ。
みんなさあ、マスクしてるんだよ。
それに対して、小生は。
いやいや、インフルエンザも流行っているけど、一部<だてマスク>らしいよ。
その前の週のモーニングショーで仕入れた、あまりはっきりした根拠のない情報である・・・。
今朝も、ある番組で、この<だてマスク>を取り上げていた。
流行の理由は、
・すっぴんを隠すため
・バイトでいちいち愛想笑いするのがめんどうなので
・落ち着くから
・社会との関わりをシャットダウンするため
こうした若者の心理が、だてマスクを誕生させている背景にあるのかどうか、
春あるいは夏を見れば分かるだろう。
上記の理由は、季節に関係がないものばかり。
だから暖かくなる春でもマスクをしている若者が多い状態が続くはずだ。
それにしても変わった現象が誕生するものだ。
客観的に見て、おしゃれにマスクをしている姿など見たことがない。
はっきり言って、マスク姿を見た感じは、あまり宜しくない。
マスク姿が似合う若者などいないのではないか。
剃っても剃っても、残ってしまう<濃い髭族>のメンバーである小生など、本当はマスクをしなければならないのだろう。
新型インフルエンザ大流行の時に通販で買ったマスクがハンパあるが、すっぴんを隠すために、マスクをしようとは思わない。
息苦しくなるし、メガネが曇るし、良いことは一つもない。
新幹線の中で、爆睡している時は、唯一マスクを着けた方が、良いかなと反省する。
社会の迷惑にならないために。。。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )