『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
吉報は、忘れた頃にやってくる!
昨日夜、携帯電話に電話が入る。
でも、携帯はならなかった。
留守電が入っている。
もう一度電話しますとのことであった。
前の勤務先、金城学院大学のキョトンCゼミのSさんからだ。
この学年は、とびきりゼミ生同士が仲良しだ。
卒業してから、9年目ぐらいか。
Sさんの留守電の声の調子からすると、<吉報>に間違いないと確信し、こちらから電話する。
想像した通り、オメデタイ報告であった。
10月に、名古屋の白壁で披露宴をなさるとのこと。
もちろん、私はスピーチがなければ、出席しない。
二つ返事でスピーチを引き受ける。
この時のゼミのルールで、<大きな幸せ>を掴んだゼミ生は、ゼミ同窓会を開催し幹事をつとめることになっている。
そして、幸せのお裾分け。
馴れ初めを皆の前でプリゼンする。ただし、パワーポイントは使わない。
新郎となる彼氏の写真や結納の写真を持参し、回覧する。
前祝いを皆でするのだ。
この同窓会の幹事を初期の頃にやったゼミ生の中には、レインボーマザーとなり、この同窓会に参加できなくなっている方もいる。
また、職場の環境から、仕事一筋でここまでやってきたゼミ生もいる。
ライフ・コースが多様化してきたなあと実感する。
・・・・・・・・・・
昨日のアルコール
・・・・ 500 CC の発泡酒1つ。
発泡酒も飽きてきたので、帰宅途中のコンビニで
<ジンロ>を買う。
今朝の血圧(腕巻き)
右・・・148-96-73
左・・・161-103-78
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )