『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
リーダーシップ以前の問題。
菅さんがフランスに出かけている間に、きな臭い動きがあちこちに。
跳梁跋扈という言葉がぴったりくる<政治屋>の動きである。
今は、不信任案を出すとか、選挙をするとか、そんな永田町の論理が最も不要な時期である。
こんなものいらない!という言葉がかつて流行ったし、本にもなったが、
今は、不信任案も解散もいらない!
不信任や解散をしている場合か?
そんな気力と金があるならば、大震災の復興を一日でも早く成し遂げるべきであるし、
福島原発問題の解決に向けて、精進してほしい。
オザワッチとワタコーの仲直り会もおかしな動きだ。
悲しいピエロに思えてくる。
こうしたきな臭い動きを、菅氏自身が作っている要素もある。
いわゆる<墓穴掘り>。
何故わざわざ反対勢力や抵抗勢力にとって追い風になるような、ことをフランスで言うのだろう。
リーダシップの資質を問われてから久しいが(といっても1年ちょっと)、
どうもリーダーシップ以前の問題をかかえているように思えてならない。
菅氏曰く、太陽光、風力、バイオマスなどの自然エネルギーを2020年代の早い段階で、20%以上に上げたいと。
菅氏曰く、全国にソーラーパネルを1000万戸に設置すると。
妙に具体的で、何だか、数年前のハット君のスピーチを想起させる発言だ。
具体的な数字をあげる場合は、所轄の大臣にも声かけしておくことが必要になるが、2020-20-1000万
は、海江田大臣が全く知らなかった。
我々の普通の人間関係でも、本来知らせておくべき人に、情報の先出しをすることは、やることだ。
菅氏は、普通の人間関係を持てないほど、<裸の王様>になっちゃているのではないか。
サミットでこなんこと言っちゃって良いと思う?と気軽に相談できる<パートナー>がいない証拠である。
家来はたくさん抱えているのであろうが、同志が身近にいなければ、同志を身近においていなければ
<同志ヨウモナイ!>
/////////
昨日のアルコール
500 CC 発泡酒 + マッコリ 1グラス
今朝の血圧(腕巻き)
右・・・154-100-70
左・・・157-108-70