『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
講義初め。グリコ初め。
今日は午前中、武蔵境大学の非常勤であった。
皆さん、年末とお変わりなく、自由席なのに、指定席であるかのようにお座りになっている。
最前列にいつも女子三楽坊がお座りになっている。
1列3名定員のところ、いつも仲良く3人で座っていらっしゃる。
今日の授業では、最前列にいつものように座っておられるが、ローテーション方式にしたのか、位置が異なっていた。
新年効果か?
3人のうちの一人が、たまに、本当に稀に目を閉じていらっしゃる。
その時は、授業が難しいか、つまらないかのどちらかなので、緊急事態だと思い、急にモードを変えるようにしている。
今日は3人ともパッチリ、でバッチリ。
時々、授業内容に関連して、受講生が自分で考えられるような(正解のない)質問を出す。
受講生のほとんどは、何かしら自分で考えた意見を書いている。
今日は二人の男子学生が、<グリコ>と一言だけ書いている。
グリコは、例えば、知識を問うような質問を私がした場合に、グリコと書いてもいいよと言ったが、
正解のない質問の場合には、何かしら書いてほしいし、問いかけをする時にも、これは正解がない質問ですよと念を押したが、
グリコ。
まさか、定期試験では使わないと思うが、TPOに合わせて<グリコ>を使ってほしいと思う。
まだ来週と再来週授業なので、グリコ禁止令を出さないといけないかなあ。
昨日のアルコール
500cc の発泡酒 1本
今朝の血圧と脈拍
右・・・153-97-67
左・・・160-94-76
(何で、こうなるの?)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )