『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
文献のプレゼント。

この業界では、本を出版すると、関係者にその本をプレゼントする習慣がある。
2000円台の本から6000円台の本まで色々。
一度だけ1万円の本までプレゼントしていただいたこともある。
随分昔の話だが。
もちろん私も2000円台の本を<2007年>に出版したが、
100人近くにプレゼントした。
プレゼントし過ぎかもしれないが、出版社のご好意でそれが可能となった。
プレゼントしたい研究者の名前と住所のリストを出版社に送ると、
発送業務をしていただけるのでR。
もちろん私も2000円台の本を<2012年>に出版したが、
100人近くにプレゼントした。
プレゼントし過ぎかもしれないが、出版社のご好意でそれが可能となった。
プレゼントしたい研究者の名前と住所のリストを出版社に送ると、
発送業務をしていただけるのでR。
イヴァルロー・ヨハンソンの翻訳本も同じように関係者に献本した。
業界では、これを献本という。
2019年に出版にこぎつけ、献本すべく、日夜少しずつ原稿を書いているがまだ
58%あたりをうろついている。
昨日届いたのは、<厚生(労働)白書を読む>という書籍。
10数人の論考で構成されている。
そのうち、<知り合い>は4名であるが、
<執筆者一同>よりとして、プレゼントしていただいた。
編者の田多英範先生を始め、東大准教授となった元同僚の金成垣先生、
山本麻由美先生、角能先生、同僚になったにもかかわらず
超シャイな私が声かけ出来ていない李蓮花先生、それから未だ面識を
得ていない先生方、
本のプレゼントありがとうございました。
しっかり勉強させていただきます。
あ、ゆっくりな勉強になりますけれども。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5月29日(火)のつぶやき
監督と一緒に脳ドック。 goo.gl/u14tsB
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月29日 - 11:41
「監督と一緒に脳ドック。」 goo.gl/u14tsB
— 西彰 (@kyotonC) 2018年5月29日 - 11:43
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )