『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
<しずか>で飲む。
静か、を求めてこの店をやっとのことで探し当てたのだが、
<しずか>ではなかった。
すぐ傍に8人ぐらいの団体客がすでに飲み始めていたので、
まあ<反しずか>。
耳が悪いので、飲む時は、<必ず個室>
まあ、狭かった。
狭いところが苦手な人は、<しずか>の個室は止めたほうが良い。
それぐらい狭い。
おまけに、恰幅のいいオッサン2人組みなので、酸欠に
なりながら<飲み放題>
A氏は、この暑気払いのため、新幹線に乗ってやってきた。
帰りも最終の新幹線。
もう30年以上、時々飲んでいる。
職場が離れているので、年2回ぐらいだが、楽しい酒ではじまり
<最後はぼやき酒>
学会の懇親会でも時々は会うのだが、
今年は私が重度の風邪でメインのいくつかの学会を欠席したので、
A氏と飲むのは久しぶり。
<しずか>は最悪のコンディションであったが、東京駅から歩いて3分。
アプローチは素晴らしく良い。
呼び出しベルがないので、ちょっと不便。
料理はまあまあ美味しいし、量的にも宜しい。
少し歩いて、2次会へ。
チェーン店の<楽蔵>へ。
個室だがしずかの倍の広さがあり、快適。
ココは何故か、クーラーが効かない。
寒がりの私には快適だが、A氏は暑がっていた。
小生の7月の台湾調査がいかに楽しかったかを半分ぐらい話
したところで、22時30分。
お開きに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月12日(日)のつぶやき
「昨日は、書評本を読み、書評原稿を少し考える。」 goo.gl/DVUbZc
— 西彰 (@kyotonC) 2018年8月12日 - 09:46
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )