『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
昨日から、新評論から出す3冊目の本、執筆再開。
社会福祉士の教科書第4章の加筆修正が終わり、原稿を出版社に送った。
国分寺駅前南口のポストが最も集荷の回数が多い。
といっても1日4回だが。
そこに出すことを忘れないように、唱えながら研究室を出たのだが、
な
ン
と
忘れてまった。
自宅に帰ってまった。
すぐに気がついてまった。
近くのポストに出しに行ってまった。
研究室のパソコンの動作が超遅くなっている。
メールを書きたいと思ってから実際にメールが打てるまで、
2分30秒かかる。
パソコンの専門家に見てもらったら、<もう寿命です>と言われた。
次にお買いになる時には、こういうタイプのものがいいですねと
アドバイスを受けた。
150秒イラつかないように、手元に積んであったある高名な教授の
スウェーデンに関する論文(2012年)を
少しだけ読んだ。
同意できる多くの部分と<ちゃうやろ>という部分が少しあった。
これで、<発火>した。
自宅に帰ってから、
もう3か月以上放置している新評論の原稿に着手することになってまった。
その高名な教授の470ページある単著(2014年)も少しながめた。
同意できる多くの部分は、この本にも展開されている。
その部分の4行ほどを引用させていただいた。
途中で執筆を挫折するかと思ったが、<高齢化したパソコン>のおかげで
(もう7年経ち、8年目に突入)
ガンバレルーヤ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
8月16日(木)のつぶやき
「韓国の某学会の理事に!?」 goo.gl/fu7yKH
— 西彰 (@kyotonC) 2018年8月16日 - 09:16
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )