『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
次回の韓国出張は、8月末から。
気が早いのが私のクセで、もう航空券を買っちゃった。
ホテルの予約はまだ。
数日のソウル滞在は、先日紹介した知り合いのホテル<休>
一休ではないっす。
後半は、KTXで移動し、馬山へ。そして慶南大学へ。
二人の女性教授と副教授にインタビュー。
このアポ取りは、既に成功。
あまりに早過ぎるので、普通は、7月か8月に入ってからメールくださいというパターンが多いが、
このお二人は、<確約済み>
素晴らしいことでR.
本当は、この時期、ゼミ旅行のはずなのだけれど、色んな活動しているゼミ生が多く、
迷っているケースばっかりだった。
ということで、この時期は自分のフィールドワークを優先させてもらった。
この時期は、モー大変。
9月2日、3日は<成績問い合わせ期間>
受講生が、納得いかない成績だった場合に、学務課にを訪問し、
手続きをこの2日間のうちに
しなければならない。
ゼミ旅行がこれらの日とかぶってはいけない。
9月9日までには帰国しておかなければならない。
何故なら、<成績問い合わせがあった場合には、
その問い合わせに対する回答をする締切日>だから。
小生の担当科目に対して<問い合わせがあるかどうかは
分からない>
しかし、<あるという前提で行動しなければならない>
国内出張でも国外出張でも。
これらの制約があるので、8月中に海外出張しておいた方が良い。
私は、8月上旬<台湾出張する予定>
台湾の8月上旬、中旬は<灼熱の太陽>
コンクリートの照り返しがハンパない。
台湾のアポ取りの方が、ハードなので、こちらはゆっくりと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )