『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
西荻窪大学キョトンCゼミ最後の日。

先週の火曜日、午後のゼミの最後の場面。
火曜日と言えば、朝、雪と氷で大転倒し右手首を激しく痛めた日。
2限目に社会調査の最終レポートに向けての課題をチェック。
時間内に10名全部の最終レポートの内容チェックを終えホッとする。
皆、社会調査士の資格を取る為であるから生半可なレポートでは受け取ることはできない。
自分の大学の社会調査のレポート同様厳しくチェックする。
3限目は、ゼミの時間。
全ての発表を終え、全く最終回は、何の予定もなく教室に入った。
1年間の感想を一人一人に語ってもらう。
スマホで録音しようかと思ったが、緊張させてはいけないと思い、断念する。
Hさんから、逆質問される。
私達を教えてみて、どうでしたかと。
タイムリーな<ふり>である。
社会学を学ぶだけでなく、社会学的な発想が生活化していることに、喜ぶ。
このHさんは、とても気の付くゼミ生で、明るく私に問いかけしてくれる。
昨年の忘年会もHさんの企画であった。
一人一人の感想を述べた。
そうすると、写真を撮りましょうとの提案が。
Uさんがカメラを用意してきてうれていた。
自動シャッターにして、パチリ。
それが上の写真。
サプライズである。
飲み会の最後に集合写真を撮ることは多いが、シラフでの写真は珍しい。
女子大ゼミと言うことで、最初は不安で一杯だったが、終わってみれば、楽しさだけが残った。
ゼミは10名ぐらいがコミュニケーションも進むし、最適サイズなのであろう。
<写真の皆さん、立派な4年生になってくださいよ。>
<そして、内定報告待ってます。>
<必要ならば、披露宴のスピーチもできまっせ。なんせ、1年間見てますから。>
//////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
大吟醸 1杯
午後の血圧・脈拍
右・・・114-77-65
左・・・122-78-78
1月20日(日)のつぶやき
フライングゲット!
世の中にはユニークな人がいるものだ。
年明けから、自宅のテレビで、何度も<フライングゲット!>のポーズを見てきた。
センターを務めてきた前田敦子氏が、AKBを卒業し、テレビで見る機会が激減したそのタイミングで、
<フライングゲット!>が出てきた。
このタイミングが絶妙だったと言える。
私も、どうして前田氏が出てこなくなったんだろうと思っていた矢先に、フラゲを見る事になったので、一発で気に行った。
そうこうしているうちに、携帯会社のテレビCM<白戸家>に、前田氏が教師役で登場する事になった。
前田本人のテレビ再登場により、フラゲもさらに注目されるであろう。
一人モノマネの最後に<フライングゲット!>を落ちに使う、ピン芸人は、<キンタロー。>
男かと思いきや31歳の女性。
随分と遅咲きであるが、芸人になる前は、社交ダンスの講師をしていたとのこと。
AKBのダンス振付にとっても切れがあり、デフォルメも効いている。
顔が大きく5等身ぐらいか。背が小さい。
前田氏の熱烈ファンからは嫌われるだろうが、それを分かっていて一人モノマネが出来る勇気は、レアーである。
//////////////////
昨日のアルコール
生中 1杯
夕方の血圧・脈拍
右・・・108-74-64
左・・・119-77-68
1月19日(土)のつぶやき
「福祉論授業内試験の採点開始。」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/6f0c…
福祉論授業内試験の採点開始。
本日朝より、福祉論の試験採点をスタート。
例年よりキーワードの数を減らし9個に。
これらのキーワードを全て使って600字以上の小論文を作成してもらう。
配点は、これまでよりも少なく49点。
正誤問題は合計51点。一個3点で17問。
大学のガーロインというサイトの当該事務セクションには多くの文書ファイルが格納されている。
方眼紙になった論述解答用のファイルがあった。
ただ方眼のマスがぎっしり詰まっているので、そのままの形だと、採点するのが大変そうであった。
このファイルを利用して、行と行の間に7ミリほどのスペースを作り、表面一杯に解答すると589字になるような解答用紙をオリジナルに作成した。
結局、裏面に数行書くことで、こちらの条件を満たすような形になった。
この小論文の解答に、今回大きな特徴がみられた。
文章の書き始めは、1マス空けるのが鉄則なのだが、その習慣のない受講生が結構多く存在したのでR。
新しい段落に移る時も、1マス空けるのが<当たり前>なのだが、
どうも当り前ではなくなっているようだ。
COWCOWに<当たり前文章の書き方>を考案してテレビで披露してもらわなければならない。
しかし、全体にレベルが下がっているかと言うと、決してそうではない。
250人分採点した段階で、一人も文体の混乱が見られない。
<です・ます>が、250人×約600字の中で、一か所もないのです。
このような現象は、27年の教師生活の中で、<初めて>である。
もっとも、これから2、3人は出てくるかもしれないが・・・・。
まだまだ、作業は続くよ、どこまでも。。。
//////////////////
昨日のアルコール
350cc の缶ビール 1本
1月18日(金)のつぶやき
<スウェーデン:高齢者福改革の原点>が、毎日新聞の短評に!
このブログを<毎日新聞>の方がご覧になっているとは思えませんが、明後日の日曜日の<書評欄>に<短評>として掲載されることになりました。
私のおみ足と同様の短評だとは思いますが、全国紙に掲載されることが決まりました。
望外の幸せです。
このご恩に感謝し、来月から<毎日新聞>を購読することにしました。
現在購読しているB新聞は中止としました。地元のC新聞はずっと購読し続けます。
この翻訳は、アマゾンのカテゴリー別ランキングで本日300番台ですが、新聞に掲載された後、どのように変動するか楽しみです。
なお、私の単著<揺れるスウェーデン>はカテゴリー別のランキングで本日200番台ですが、毎日新聞の間接効果で、順位が上がるかどうかとても興味があります。
1月17日(木)のつぶやき
今月末、ボランティア・サークルClover と仙台市若林区へ。 goo.gl/8CraK
「今月末、ボランティア・サークルClover と仙台市若林区へ。」 goo.gl/8CraK
今月末、ボランティア・サークルClover と仙台市若林区へ。
あのまま骨折していたら、仙台も延期しなければならなかったが、
捻挫であったので、予定通り仙台へ。
今日は福祉論bの試験。
論述試験が難関だったようだ。600字以上。
キーワードの数を9個に減らしたが、難関だったようだ。
空気を読んで、小生は75分の試験時間を80分に変更。
5分のボーナス。
その後、Clover と打ち合わせ。
男子学生3名登場。
まず最も大事な<新年会>の段取りを決める。
今日の打ち合わせは都合がつかなかったようだが、他に2名が参加してくれるらしい。
ありがたい話だ。
仙台でのミッションは、仮設住宅居住者へのインタビュー調査。
方法論についてひとしきり説明。
なかなか前向きな学生達で、しかも愛想が良く、宜しい。
インタビュー調査に出かける学生たちは、経営学部の1年生。
なかなかのチャレンジャー。
寒さが厳しくなる中、無事仙台につきたいし、地震がないことを切望する。
雪が降らないことを切望する。
スベラーズを服用したのに、思いっきり滑った。
あの<だだ滑り>は、もう経験したくない。
8月末のバーベキューボランティアの時も12月末のインタビュー調査の時も、ホテルで地震を体験した。
怖かった。
本日より、別の恐怖。
恐怖の採点地獄。
キーワードチェックをずっとTAさんにやっていただいている。
ありがたい話だ。
それを手掛かりに、しっかり採点。
1月26日には終わらせたい。
終るだろうか。
/////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
1月16日(水)のつぶやき
朝一で病院へ。
昨日の夜は、悲惨な人生であった。
右手が使えないから何をするにも不便であった。
幾つかの大事なメモをしなければならないのに、ペンが握れないのである。
キーボードも打てない。
右手首がかなりのダメージを受けていた。
右手首が、ダメであった。
それぞれの指も1.5倍に膨れ上がり、もちろん手首も膨れ上がる。
タオルを凍らせて、痛めた手首を冷やすが、1時間にやってもあまり効果が表れず。
私は物を捨てるのが嫌いで、だから、<ダンシャリ>なんて絶対やらない。
待てよ。
数か月前に、頸椎のヘルニアで処方してもらった、<ロキソニン>がどこかに転がっているはずだ。
狭いアパートなので、ものの1分でシップ<ロキソニン>が見つかる。
これが絶大な効果を発揮した。
手首の表と裏に1枚貼る。
寝る前に、再度新しいロキソニンに張り替える。
寝る前に、点眼をするので、顔を洗うのだが、昨日は右手が使えず左手だけで歯を磨き顔を洗う。
何とかなるもんだ。
朝起きたら、痛みがやや和らいでいるではないか。
病院で待つこと1時間15分。レントゲンで4ポーズ。
結果としてヒビが入っていなかった。
超ラッキー。
痛みは相変わらずなのだが、ヒビがなかったことで、すっかり気が楽になった。
昨日は最悪の不幸状態だったが、
今日は幸せ一杯!
キーボードも、何と今は右手で打てている。不思議だ。人間の生命力に感謝。
でも雪道はすっかり怖くなったので、今日はタクシーを呼んでアパートまで帰ることにする。
4000円近くかかるが、超不幸を招くよりは、ずっと安上がりだ。
タクシーの呼び方が分からないが、何とかなるだろう。
関門は、アパートの階段と通路。完全に氷がこびりついている。
ここで滑ったら、元も子もない。
まずは、一安心。
ご心配をおかけしました。
////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・115-74-79
左・・・115-74-77
1月15日(火)のつぶやき
凍結道路で転倒。手首骨折か?
朝、凍結道路で転倒してはいけないといおうことで、アパート前のコミュニティバスに乗ろうとじっと待つ。25分たっても来ない。
コミュニティバスは諦め、駅まで歩くことを決意。
決意して5分後、見事にスリップし、大転倒。
頭を打ってはいけないとスリップしながら、倒れながら、右手で全体重を支えつつ、全身打撲。
よほど小平の凍結道路とは相性が悪いらしい。
9分後、またスリップ。今度は、両足が開いた形になりつつ、前のめりに転ぶ。
ここでも両手を付く。
最後の西荻窪大学がある。
休講にはできない。
というよりも、午後3時ぐらいまでは、左手首に痛みをほとんど感じなかった。
西荻窪大学の改札の前で、スイカのカードをコートから取り出そうとして、手首に激痛が走る。
あの重いカバンが持てなくなっている。
いつもなら、研究室に戻り作業を続けるのだが、東京経済大学の帰りが怖い。下り坂は恐怖である。
3回目の大転倒をしたくない。
急に時間ができたので、1か月ほど空けてしまった眼科に行く。
そのまま、早い時間に帰宅。
コートが脱げない。
相当、右手首がやられているようだ。
右手はもう使い物ならない。
何故このブログが書けているか。
<黄金の元気な左手>で一文字づつ打っているのでR。
幸せと不幸せは、本当に隣りあわせだ。
朝ドアを開ける時に、このような不幸を誰が想像しただろうか。
骨折かどうか。
病院に行きたかったが、帰りにまた転びそうなので、我慢してアパートへ。
<いただきます>の両手合せができない。
それほど重症。
これで、骨折でなければ、年明け早々超幸運!
明日朝用事があったが、朝一で、病院に行くことを決意。
骨折治療は目立つから、いやだなあ。
今週はテスト。来週は、スウェーデン大使館。
人生最悪のタイミングでの大転倒。
スウェーデン留学中も10年間続けている毎年2月のスウェーデン訪問時も、一度もスリップしたり転倒したことはない。
小平、恐るべし。
//////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・・125-77-64
左・・・・120-79-70
、
1月14日(月)のつぶやき
息子の成人式。
今日の成人式は、最悪のコンディション。
特に女子にとっては、つらかっただろう。
息子は、スーツだけで車に乗って飛び出していったから、寒かったに違いない。
でかける直前になって、ネクタイの締め方を教えてくれという。
私も普段ネクタイを締めないので、急に言われて面喰う。
週末あれだけ時間があったのに、何故直前なのかと気色ばんだが、
成人式だと気付き、ぐっとイカリこらえた。
さきほど、ラインで<今日の成人式と中学の同窓会楽しかった。ありがとう!>のメッセージが入った。
まあ、満足したようだから、良しとしよう。
高校1年、2年の頃は、どうなるのかとひやひやしたが、無事成人式を迎えることができて、ホッとした。
偽らざる心境である。
私も成人式に出席したが、同窓会の記憶は全くない。参加しないわけがないので、企画そのものがなかったのであろう。
午後3時頃、名古屋駅からグリーン車に乗る。
あまりの寒さから、高蔵寺駅のミスドで温まっていたら、予約していたのぞみの時間に遅れてしまった。
2本あとののぞみに変更しようとしたら、満席。
仕方なく、グリーン車に。
悪天候の中、東京駅から中央線に乗車。
順調にいくかと思いきや、中野駅で30分足止め。
三鷹駅の線路に多くの雪が積もってしまったので、進めないとのこと。
線路の雪かきするスタッフも大変だったと思う。
その後は順調に国分寺まで。
いつもなら、研究室に行くのだが、アク天候過ぎて、行く気にならず。
トランクと通勤かばんと傘を同時に持つことができないので、やむなくタクシー乗り場へ。
また、タクシーが出払っていて、30分足止めをくらう。
本当に凍える30分であった。
これで、風邪を引いたら最悪であるが、鼻水が垂れていないので、大丈夫だあ。
アパートの通路が雪で埋まっている。明日は、転倒しないように気を付けなければ。
ヘルメットをかぶりたいところだが、持ち合わせなし。
アパートから駅までのアイスバーンでスリップしてはいけないので、
アパート前から出ている<ミニバス>に久しぶりに乗ることにする。
今日の成分分析
嬉しさ=70%、 寒さ=30%
//////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
« 前ページ | 次ページ » |