甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

色のことば その6 ディスニーとバルトーク!

2015年10月19日 22時24分31秒 | 暮らしとことば
 今日の帰り、ラジオを聞いていたら、1978年の作品の「グリース」のサントラがずっと流れていました。2枚組だと思っていたら、1時間以内に終わったみたいだから、短かったのかもしれないです。

 ラジオで紹介してくれている人が、当時は「サタデイナイトフィーバー」派と「グリース」派に分かれたんですよね、とか言ってたけど、そうこうこともあったのかもしれませんし、なかったのかもしれない。

 私の後輩の女の子はグリース派でしたね。うちの弟はナイトフィーバー派で、リーゼントもしてしまうし、週末は自分もディスコに出かけるし、フィーバーしてましたね。懐かしい時代です。

 私はもちろん、フィーバーもしないし、リーゼントもしないし、ポニーテールの女の子には全く魅力を感じないし、世の中の流行ってといのを毛嫌いしていました。

 だから、弟のサタデイナイトフィーバーの輸入盤のサントラを聞かせてもらうのも、おずおずと聞く感じで、自分から進んで聞くというのではありませんでした。あまり興味がないような感じで、遠巻きにして見ていて、たまにたまたま載ってたから、そのままターンテーブルを回してみた、というような偶然を装う感じでした。

 今から思うと、ナイトフィーバーのサントラはよくできていたし、今でも聞きたい感じです。うちにはビージーズのベスト盤はありますが、サントラはありません。他のアーチストたちも頑張っていたし、当時の雰囲気が立ち上る感じで、いつかサントラ買おうかと思うくらいです。

 今日聞いた「グリース」は、オリビアさんがからむとなかなかキューンとなって、オリビアさんの声が好きなんだと思いました。とてもリラックスさせてもらえる感じです。

 その他の曲は、後半はイマイチでしたが、前半はどれもよかった。これもサントラ欲しいくらいでした。

 何を書いているんでしょう。日記を書いて、何か色に絡むことを書きたかったんですね。グリースは赤と緑。ナイトフィーバーは黒と白と、赤い点、青い点かな。今日の私は、青空をあまり見上げることもなく、気づけば真っ暗で、家に着くまでただ闇の中を走り抜いてきただけで、色は何もなかった。

 あとは寝るばかりなので、色は何もないですね。お月さんはあとしばらくしたら西の空に消えてしまいそうだし、色はないです。




◇ 次の空欄に、色に関する適当な言葉を答えなさい。

49【(        )の煙】……タバコの煙の色のこと。「○煙をくゆらす」ともいう。

50【(         )看板】……世間に対して誇らしげに宣伝する商品・主義・主張。

51【万緑(ばんりょく)叢中(そうちゅう)(       )一点】……男性の中に、女性が一人だけ混じっている。

52【(         )ひげ】……ディズニーの映画に出てくるコミカルな海賊。

53【(         )ひげ】……妻殺しマニアの恐ろしい人をいう。




[ヒント]
49・室内の光線に浮かび上がる煙がこのように見えた? 外ではこうは見えない! なかなか文学的ですね。それとも科学的なんでしょうか?

50・自慢げに書いてある文字の色は何色? 使い方によっては下品な感じになってしまうので、上手に使わないといけないムズカシイ色です。
 
51・「万緑の中や吾子(あこ)の歯はえそむる」(中村草田男(くさたお))というのがあります。この句によって新しい季語「万緑」が生まれました。若い夫婦の喜びが感じられるいい句です。さて、緑と対になってクリスマスカラーになる色はなんですか?

52・1967年の作品。テレビコマーシャルを見て、見に行きたいと思ったものですが、今に至っても見ていないです。いつか見てみたいですね。  

53・バルトークの作品にもこの名があります。少し危ない人がいて、女性たちを襲う人の伝説が生まれたんですね。そういう事実があったのかもしれない。日本のデバガメと同じようなものかな……。




[答え]……49・紫   50・金   51・紅   52・黒   53・青


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。