goo blog サービス終了のお知らせ 

甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

道具のつづき 暮らし02

2018年01月06日 11時59分48秒 | 暮らしとことば

 近ごろ、なかなか使うチャンスがないんですけど、もっとガンガン使って、若い人を混乱させてやらなくちゃいけません。

 何言ってんの? と、彼ら・彼女らをスマホで検索させてあげなくては!

* 空欄にふさわしい道具を書き入れなさい。

11【お(   )が回る】……順番がまわってくる。

……ごはんを入れてあるもので、「おひつ」ともいいます。托鉢(たくはつ)からきたことばか? それとも茶道からきたことば? もう少し調べないとわかりませんね。

 そういう状況もなかなかないです。来るか来るかと待ち続け、やっと来た時に、ふと

「お……がまわってまいりました。謹んでお受けさせていただきます。皆様にご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします」と言わなくちゃね。

12【思う(   )】……予期したところ。思い通りにいくこと。
……急所や要点という意味。または「○にはまったり」するものです。

 「笑いの……」とか、たまに見る番組で「美の……」というのもありました。体のあちらこちらにそういうポイントがあるというのは、おもしろいというのか、生き物の不思議です。指にもたくさんあるようです。

13【重(   )を下ろす】……責任を果たして気持ちが楽になる。
……責任をものにたとえると? 肩にものっかるものです。 

14【(     紙 )付き】……確かであると定評があること。保証つき。
……鑑定書などに貼り付ける紙は?



15【温(   )】……よくない物事の発生しやすい場所・環境。
……促成栽培するときの苗○?  「温室育ち」といい、自分の精神的な弱さを自虐的に表現することがありますが、そこでの

16【(   )とする】……手本。模範。「教師の○○○」
……古墳から出土したり、歴史書のタイトルにもなったものは? たぶん、古くから人々の発想の中にはあったもので、今では簡単に手に入る道具ですけど、昔は貴重なものだったでしょうね。

17【(   )を掛ける】……相手に本当のことを言わせようしてと、それとなく巧みに問いかける。
……草を刈るのに使う道具は?

18【(   )一重(ひとえ)】……××一枚の厚さほどのごくわずかな違い。「――の差」
……私たちの日常に存在する薄いものは?

19【(   )の外】……情報を得られず、仲間はずれにされる。古い道具でしたが、利用方法が開発される!
……実物は全く見なくなりました。けれども、キャンプのテントによく似た用途のものがあります。昔の道具で、網状の、濃い緑色のテントのようなもの?

 カゴシマの母の田舎で初めて見ました。私はこの中に入るのはウキウキしました。でも、どんなふうに寝たのか、もう記憶にありません。すぐに寝てしまったんでしょう。ですから、そこから起きだしてトイレに行くとか、そういうことはたぶんなかった。

 奈良の奈良まちに、この材質を使ったいろんなものが売っているお店があります。奈良まちって、古くて新しい波が起きている街なんですね。また、遊びに行きたいです。

20【堪忍(かんにん)(   )の緒(お)が切れる】……我慢できなくなって怒りを爆発させること。
……心の中にそういう袋があるとイメージされてたんですね。実際にはありません!




[答え]
11・鉢(はち)    12・壺(つぼ)         13・荷       
14・折り      15・床(しょう)→おんしょう   16・鏡       
17・鎌       18・紙             19・蚊帳(かや)   
20・袋  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。