![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/dd1d8cc9135bbc285aabdaee2bedc981.jpg)
今日、彼の誕生日だったんですね。知らなかった。3月だと思ってたんだけど、2月だったのか。ちゃんとご両親と話とかしてるのかな。嫁と姑の関係はうまくいってるかなぁ。まあ、彼はしっかり者みたいだから、ちゃんとできてるんだろうな。
そうだ、私も母に電話しなくっちゃ! うちのオカンはきっと淋しがってるかもしれない。お買い物にも行かず、ウイルスにおびえて、家でチンマリしてるんだろうな。買い物くらい行けばいいのに。それが行けないんだろうな。うちのオカンはさびしがりやの妄想ウサギだもんな。(ここまでは先月末に書きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/ea077efab75c949d3ee0fca7b289d8cd.jpg)
何日か前に、BS1で「Nコンの青春」という番組(だったかな?)を見ました。コーラスで頑張ってる若者たちを取材した内容でした。
取材されるのって、どうして女の子が多いんだろう。
もっと男の子でも、それぞれの世界で頑張っている人もいると思うんだけど、テレビの取材する人たちが男が多いからなのか、だから、ついつい女の子に目を向けがちになるのか。
それとも、世の中で頑張っているのは女の子ばかりなのか(そういうことはないと思います)、とにかく、番組では女の子たちが、頑張り、輝いていました。(ここも先月の20日過ぎに書きましたっけ……)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/eaab301a938f0330aa7bff34922c5c42.jpg)
(ここからは、3月5日分です!)
八丈島の中学生たちが海岸べりで歌っているところからテレビを見ました。どんなふうにコーラスに力を入れているのか、それは見損ないました。ザンネン!
つづいて、三重県の暁高校という私学の合唱部で、大会出場をめざす女の子の姿を追っていく話。最初はレギュラーを取れなかったけれど、本人が頑張ってたから、最後の最後にすべり込みセーフで補欠で選ばれます。たくさん部員さんはいるのに、どうして彼女にスポットライトをあててお話を作ったのか。ネクタイをちょいとゆがませてつけるところが何だか微妙で、うちの奥さんなんかはそっちが気になってたみたいです。
でも、そんなことより何より、音楽に青春をかける、というのはうらやましいです。どっちにしろ、若い人は何かに情熱を傾けなきゃ気が済まないとは思うんだけど、リアルな世界に一生懸命になることは大事です。
私みたいに、パソコンで遊ぶことくらいしか楽しみのないヤツはダメです。リアルなもの、追いかけたいなあ。
でも、追いかけるには足腰がしっかりしていないといけないのに、1月の終わりに大阪に行ったんですけど、それからずっと左ひざが弱ってしまって、立ったり動きだしたりするのが大変になりました。膝弱なんてね、そんなのうちの母だけのことかと思ってたのに、ムスコの私もそうなるなんて! でも、せいぜい歩かなきゃ。
(つまんないことしか書けてないなあ。無理無理五七五にしますか!)
1 春の宵あかりの消えた小学校
2 パン会社しだれ梅だけ咲いて散る
3 繁華街にひと月早い春休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/8eac7bfcecbbaea73e4b650e5c1dac80.jpg)