鹿児島の隼人町、今は何市になるんだろう。とにかく、カゴシマ空港の近くに、鹿児島神宮というのがあって、そこで頂ける「鯛車」という郷土玩具、どこかで見かけて、ずっと欲しいし、見たいし、ずっとあこがれていました。
2004年に所用で鹿児島に行かせてもらった時、親戚の方たちに連れてもらい、念願の鯛車に出会い、三重県にお連れしました。箱に入れてても仕方がないし、箱から出てもらいました。でも、ホコリをかぶってしまうし、かわいそうと思って、うちの変なフィギア・コレクションのプラスチックケースに入ってもらいました。
それから、すぐに時間は経過して、もう14年です。
先日、プラスチックケースを開いてみると、鯛車の車軸のところから木くずが出ていました。外に出たくてウズウズしているうちに、ストレスがたまって、木くずになったんでしょう。
だから、ホコリをかぶってもいいから、ずっと外に出てもらうことにしました。
何かチャンスがあれば、外にも連れ出してみましょう。
無表情でいて、何かを無言で伝えてくれる存在。サカナは特にそういう存在ではありますけど、うちの鯛車さんが、「外に出たいよ」とケースの中でうなっていたとは!
知らなかったなぁ。
北陸鉄道の模型は、金沢で購入したものでしたが、フリマに出しました。うちに置いてても、何にもならないから。
中学の時のクルマエビは、今も私の部屋にあるなあ。
今秋の信楽で購入したうつわ。過保護にされてて、使ったのは一回だけ。ガンガンお酒飲んだらいいのにね。
ゼロ戦のオマケ、うちに二つあります。