![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/94f47cb7f65245f4639e6d0a082da1cf.jpg)
「観音寺」のハンカチの木(5メートル位の木にたくさんのハンカチが下がっていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/274ba2b5e8523443a1f6de13269c6bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/de3e23888f643760ee857b1cdb6396f8.jpg)
「白のボケ」白色は大変珍しい 「赤のボケ」燃えるような赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/fdf81820d00c6307b66d1f9c36ff3c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/96/e48bc7cdcf0ecc5e2b4ed7f9c9c65bb9.jpg)
「霧島つつじ」「久留米つつじ」あなたはどっち!!
逆井に有る「観音寺」に牡丹と藤見物に、4班の7名で出かけました。メンバーの都合に合わせているうちに、花は容赦なく散ってしまっていました。ただ、珍しいハンカチの木に出会えたのは幸いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
「無心庵」で集うのは2回目、会員のKさんの親戚が蕎麦粉を納入されているそうで、こだわりのこのお店の注文どおりに「蕎麦」を作られているそうです。私は、今回が初めてでしたが、前回の方たちは、いろんな講釈を聞かされて、蕎麦を食べたそうです。今日は講釈はなしですぐそばに有りつけ、おまけにおいしい「蕎麦掻き」まで御馳走になりました。ラッキィ!!
蕎麦の講釈は、この次にします。ただ、うるさいだけあって山葵は、生山葵を自分で摺って食べます。そば露が私にはちょっと甘い気がします。でも、お蕎麦は大変美味しかった。もちろん蕎麦掻きも柔らかくて、舌触りの良いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)