入会している「生活クラブ生協」の支部委員の方から ★ 「なたね油」を学ぼう!」 ★がテーマーの料理講習会のお誘いが有りました。
暑い中迷いましたが、美味しいものが食べられるとの食い意地から出かけました。

生協の「なたね油」は、オーストラリア産の遺伝子組み換えなしのなたねと国産なたねから絞られています。
今まで、油はお中元やお歳暮で戴くし、油ものもあまり食べません。
生協の「なたね油」買ったことが有りませんでしたが、今回料理作る時間より、勉強に時間を割いた説明で市販の油は止めようと思いました。
簡単な機械を使った実験での搾りたての、香りが良くて甘い味のする濃度の高い油を嘗めて見て、その美味しさに驚きました。
使っている人によると、軽く揚って沢山食べても胸やけしないそうです。
油も上手に使えば(* 使った油は空気に触れないようにする。 * 使った油にたし油をする時、例えば古い油が200gとすると、新しい油を400g足す。)

左・この黄色い油が濃度が高くて甘かった。 なたねあぶらで作った昼食。
本日の献立
雑穀ご飯
豚しゃぶ豆腐サラダ
豚のゆで汁スープ
ハンペンの磯辺揚げ
トマトの和風マリネ
メイプルマフィン
ごまドレッシング
材料(作りやすい分量)
玉ねぎ(すりおろす) 中2分の1個
皮むきすりごま 2分の1カップ
ニンニク(すりおろす)小さじ2分の1
なたね油」 大匙3~4
醤油 2分の1カップ強
砂糖 大匙3~4
食酢 大匙3~4
暑い中迷いましたが、美味しいものが食べられるとの食い意地から出かけました。

生協の「なたね油」は、オーストラリア産の遺伝子組み換えなしのなたねと国産なたねから絞られています。
今まで、油はお中元やお歳暮で戴くし、油ものもあまり食べません。
生協の「なたね油」買ったことが有りませんでしたが、今回料理作る時間より、勉強に時間を割いた説明で市販の油は止めようと思いました。
簡単な機械を使った実験での搾りたての、香りが良くて甘い味のする濃度の高い油を嘗めて見て、その美味しさに驚きました。
使っている人によると、軽く揚って沢山食べても胸やけしないそうです。
油も上手に使えば(* 使った油は空気に触れないようにする。 * 使った油にたし油をする時、例えば古い油が200gとすると、新しい油を400g足す。)


左・この黄色い油が濃度が高くて甘かった。 なたねあぶらで作った昼食。
本日の献立






ごまドレッシング
材料(作りやすい分量)






