オクラの花は優しい黄色で、花としても楽しめます。
私にとってオクラは難しい野菜です。
苗を買っても上手く根付かないし、種も蒔いて芽が出ても移植が上手くいきません。
種を3度蒔いて、やっと10本プランターで栽培しています。
毎年、失敗の連続で分かったことは
- 酸性の土壌を嫌うので、植える前に土壌に石灰を撒いてアルカリ性にすること。
- 寒さを嫌うので、15度以上にならないと種まきをしない。
- 植え替えを嫌うので、1か所に3~5粒蒔いて、芽が出てある程度育ったら元気のよい苗を2ぽんだけ残し 後は根元から切ってしまう。
- 日当たりが良く、肥沃で水はけのよい所畑に植える。(私は、植える場所が無くて、やむなくプランター栽培です。)
オクラは、刻むと独特の粘り気が出ますが、その素になる植物繊維などが豊富に含まれています。
オクラは優れた緑黄色野菜で、ビタミンB1・B2・C、カロテン、カルシウム、リン、鉄、カリウムなどを多く含みます。
料理は、生食(刻み)、サラダ、煮物、あえ物、天ぷら、炒め物など、多彩です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます