夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 味噌作り *

2025-02-02 19:47:01 | 料理

昨日の予報で、今日は一日中雨と分かっていましたので「味噌」を作ることにしました。

材料;大豆1㎏・米麴1㎏・食塩490g・大豆のゆで汁250CC・種味噌

  1. 大豆を洗う
  2. 鍋に大豆1㎏を入れ水に充分浸るようにして一晩置く(大豆は水を吸うと約2倍に膨らみます。水が少ないと上手く煮えません)
  3. 水に浸けた大豆を軽く洗い、水を入れ替えて大豆がしっかり隠れるまで水を加える。 
  4. 中火にかけて泡が出たら煮汁を捨てる。水を入れ替えて、落し蓋をして中火で煮る。
  5. 大豆が指で軽くおし潰されるようになったら、温かいうちにすり鉢に入れすりこぎ等で大きな粒が無くなる程度に潰す。(冷えると硬くなる)
  6. 米麹をボールに入れて、塩470gを加えて混ぜる。
  7. 潰した大豆と塩を混ぜた米麹とゆで汁250㏄と種味噌とをまんべんなく混ぜる。
  8. 味噌の仕込み容器の中に食品用ポリ袋を広げ袋の内側をアルコールを使って濡れ布巾などで消毒する。(焼酎でも良い)
  9. 米麹と混ぜ合わせた味噌を拳程度に丸めて、仕込み容器の中に打ち付けるようにして入れ、平らにして空気を抜く。
  10. 味噌の表面を平らにし、残りの塩20gをまんべんなく振りかける。
  11. アルコール濡れ布巾、ラップなどで味噌の表面をしっかり覆う。
  12. 食用ポリ袋に空気が残らないようにして、ひもで結ぶ。

小さなすりばちとすりこぎで1Kの大豆をつぶしました。

直射日光が当たらない場所で保管し、4か月~10ヶ月間熟成させる。

味噌の作り方は簡単ですが、大豆をすり潰すのが面倒なので、作るのはやめようかと思いましたが

「手前味噌」は、風味がよく味も最高です。(これこそ手前味噌!!)魚などを味噌漬けにするのに最高です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« * 夏ミカン * | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事