デイケアーに行って、押し絵教室の先生をしてきました。
今回は、生徒さんは2人。
一人は80歳を過ぎた方で、手先も器用でスムーズに進んで2時間で出来あがりました。
もう一人の方は、軽い認知症で言葉もあまり発せられません。
やり方を説明して「のりづけをして下さい」と言っても、すぐ私に返えされます。
リハビリのためにやっているので、私が作っても何もなりません。
簡単だから、ご自分でやるように二人での押し問答が有ります。
そんな方でも、もう一人の方がさっさと進んで行くのが悔しいらしくて、私に自分の物をやれと催促されます。
10時から12時まで2時間。
終わって花壇に、私が蒔いて育てたヒャクニチソウを20本持って来ていたので植えました。
小さなケイトウも植えてありました。買ってきて唯植えたと言う感じでしたので、お断りして花壇らしく配置して植えました。
約、1時間かかりました。
センター長さんが食事を用意して下さって、美味しいお昼をご馳走になってきました。
ここの食事は美味しいので、私もお世話になる時は此処かな? と主人に頼んでいます。
今回は、生徒さんは2人。
一人は80歳を過ぎた方で、手先も器用でスムーズに進んで2時間で出来あがりました。
もう一人の方は、軽い認知症で言葉もあまり発せられません。
やり方を説明して「のりづけをして下さい」と言っても、すぐ私に返えされます。
リハビリのためにやっているので、私が作っても何もなりません。
簡単だから、ご自分でやるように二人での押し問答が有ります。
そんな方でも、もう一人の方がさっさと進んで行くのが悔しいらしくて、私に自分の物をやれと催促されます。
10時から12時まで2時間。
終わって花壇に、私が蒔いて育てたヒャクニチソウを20本持って来ていたので植えました。
小さなケイトウも植えてありました。買ってきて唯植えたと言う感じでしたので、お断りして花壇らしく配置して植えました。
約、1時間かかりました。
センター長さんが食事を用意して下さって、美味しいお昼をご馳走になってきました。
ここの食事は美味しいので、私もお世話になる時は此処かな? と主人に頼んでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます