おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「国民参加の森林(もり)づくり」をみましたが、今日も白書79ページの「企業による森林(もり)づくり活動」をみます。
企業による森林づくり活動の実施箇所数は、平成16(2004)年度の493か所から平成22(2010)年度の1,299か所へと大幅に増加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/7041ac20325c0ad7773600df83f8f2ca.jpg)
具体的な活動としては、森林所有者との協定締結による社員、顧客、地域住民、NPO(民間非営利組織)等が連携した森林づくり、基金や財団の設立によるNPO活動への支援、企業の自己所有森林の活用等が行われているとあります。
国の状況が先日の通りなので、企業にCSR(企業の社会的責任)活動の一環として森林づくりに協力を求めることは選択肢として有効ですね。
昨日は「国民参加の森林(もり)づくり」をみましたが、今日も白書79ページの「企業による森林(もり)づくり活動」をみます。
企業による森林づくり活動の実施箇所数は、平成16(2004)年度の493か所から平成22(2010)年度の1,299か所へと大幅に増加しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/7041ac20325c0ad7773600df83f8f2ca.jpg)
具体的な活動としては、森林所有者との協定締結による社員、顧客、地域住民、NPO(民間非営利組織)等が連携した森林づくり、基金や財団の設立によるNPO活動への支援、企業の自己所有森林の活用等が行われているとあります。
国の状況が先日の通りなので、企業にCSR(企業の社会的責任)活動の一環として森林づくりに協力を求めることは選択肢として有効ですね。