おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「地方公共団体による独自課税」をみましたが、今日は白書118ページの「効率的で安定的な林業経営の確立」をみます。
白書では、平成21(2009)年度現在、主伐で4.76m3/人日、間伐で3.45m3/人日にとどまっており、高い生産性を実現している欧州諸国とは大きな差があるとあります。
先日記載したとおり、農林水産省は、平成21(2009)年に、森林・林業を再生する指針となる 「森林・林業再生プラン」を策定し、現在、平成23(2011)年7月に見直した「森林・林業基本計画」に基づき、森林施業の集約化や路網整備の加速化、機械化の促進、人材の育成等により、林業の再生に向けた具体的取組が進められています。
その一方、コラムには馬搬(ばはん)という伝統を活用する岩手県遠野市の例があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/17d690e967573596876e475af9e1c991.jpg)
機械に頼らない、多額な投資を求めないということも選択肢であるということを示唆しているのように感じますね。
昨日は「地方公共団体による独自課税」をみましたが、今日は白書118ページの「効率的で安定的な林業経営の確立」をみます。
白書では、平成21(2009)年度現在、主伐で4.76m3/人日、間伐で3.45m3/人日にとどまっており、高い生産性を実現している欧州諸国とは大きな差があるとあります。
先日記載したとおり、農林水産省は、平成21(2009)年に、森林・林業を再生する指針となる 「森林・林業再生プラン」を策定し、現在、平成23(2011)年7月に見直した「森林・林業基本計画」に基づき、森林施業の集約化や路網整備の加速化、機械化の促進、人材の育成等により、林業の再生に向けた具体的取組が進められています。
その一方、コラムには馬搬(ばはん)という伝統を活用する岩手県遠野市の例があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/17d690e967573596876e475af9e1c991.jpg)
機械に頼らない、多額な投資を求めないということも選択肢であるということを示唆しているのように感じますね。