おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむです。
昨日は2023年版「中小企業白書」_Ⅱ-249ページ「第2-2-158図 成長投資への資金調達として借入れを選択した理由(売上規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-250ページ「第2-2-159図 成長投資への資金を借入れで調達したことへの考え(売上規模別)」を見ます。
下図から、成長投資への資金を借入れで調達したことへの考えを見ると、全体では、「何も問題はない」と回答した企業の割合が最も大きいものの、「借入金の返済に向けて投資した事業から早期に利益を生み出さなければならず、大きなチャレンジはしにくかった」や「希望した金額を調達することができず、当初の予定よりも小規模な取組みしかできなかった」と回答した企業の割合の合計が約4割となっており、借入れでの資金調達では、やりたかったチャレンジができなかったと感じている企業が一定数存在する様子がうかがえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/68798fe7467ab22889052792141924eb.png)
昨日は2023年版「中小企業白書」_Ⅱ-249ページ「第2-2-158図 成長投資への資金調達として借入れを選択した理由(売上規模別)」を見ましたが、今日はⅡ-250ページ「第2-2-159図 成長投資への資金を借入れで調達したことへの考え(売上規模別)」を見ます。
下図から、成長投資への資金を借入れで調達したことへの考えを見ると、全体では、「何も問題はない」と回答した企業の割合が最も大きいものの、「借入金の返済に向けて投資した事業から早期に利益を生み出さなければならず、大きなチャレンジはしにくかった」や「希望した金額を調達することができず、当初の予定よりも小規模な取組みしかできなかった」と回答した企業の割合の合計が約4割となっており、借入れでの資金調達では、やりたかったチャレンジができなかったと感じている企業が一定数存在する様子がうかがえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/68798fe7467ab22889052792141924eb.png)
続きはこちらからをご覧下さい!!