【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

富士早生キャベツを定植

2018年11月17日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■2018年11月17日


10月6日にセルトレイに蒔いた 富士早生キャベツの苗。

双葉が黄変しているが、京黒山のハウスに定植。





防虫網を被せた頃には薄暗くなってしまい、ピンボケ。(^^;)





ハウスの中の土には、まだまだ石が残っているので、

気づいたら拾ってハウスの外に捨てている。


長い大根や牛蒡は、まだまだ栽培できそうにない。





今日もハウスから抜いて持ち帰ったすみれかぶ。





虫よけ網ハウスの中の大根の、最後の間引きを行なったら、

もうしっかり大根が育っていた。





間引き大根葉とすみれかぶの葉っぱは、

冷蔵保存しておき、毎食いただく。(*^-^*)





今夜は具沢山味噌汁に加えて。





間に合うかな?

最後の大玉トマト。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
らいおん〇さんへ (alulu)
2018-11-20 08:59:55
おはようございます!
トマト後一息ですね!先日テレビで11月のトマトは美味しいってしてました。
aluluの野良ミニトマトも先日3個収穫(貴重)美味しかったです。毎年霜で枯れるまで元気なミニトマトを数本残してたりするんですが今年は早々に枯れてしまって野良が1本(寂)
らいおん〇さんの大玉、羨ましい~
収穫して追熟でも十分なぐらいまで色づいてますね!がんばれ~貴重な秋トマト!
返信する
こんにちは(*^-^*)/ (aluluさんへ♪)
2018-11-20 15:29:25
11月のトマト美味しいのですか?
それは楽しみ~♪


これを書いてる途中で見に行ったら食べ頃だったので
ひとりでこっそり食べました。(^^;)
ホント、美味しかったです!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。