■ 2016年4月26日
今朝は、バケツ一杯1時間ほどかけて、ゴリが自分の為に摘んできたヨモギ。
『 今日のは 天恵緑汁用じゃないよ! 』 と、念を押すゴリ。
それを1時間ほどかけて葉っぱだけにして洗った私。
全部は処理できなかった。(^^ゞ
処理できなかった残りは、やはり天恵緑汁作りに…。
洗ったヨモギを重曹を少し加えた熱湯で、サッと茹でた。
確りしぼって冷凍しておき、一回はゴリの好きなヨモギ餅に、
何回かはヨモギパンが作れそう。
半解凍でフードプロセッサーにかけて、パン生地やもち米に混ぜて使用する。
毎年のお楽しみ。
↓ これは今年のスズメバチ対策の材料で、去年までのとは違う
現代農業5月号に載っていたレシピで、トラップを作ってみた。
我が家で使うものとは違うので、スーパーに走って購入した。
このヤッスイ材料、スズメバチさんが気に入ってくれるかな?(^^ゞ
日本酒 300mℓ 砂糖 125g 酢 100mℓ を2ℓ入りのペットボトルに入れて
地上から1.5mの高さになるように吊るすといいらしい。
吊るしたら、さっそくスズメバチがウロウロ飛んできたが、今日は入居ならず。
最初に植え付けた、雨よけハウスの中のトマトとズッキーニの畝にも、
落ち葉を敷いた。
この落ち葉は、あの時に集めた落ち葉の残りだった。
もうひと枠落ち葉堆肥を作るつもりだったが、出来ておらず、
切り返しもまだ出来ていないので、近々しなくては!(^^ゞ
採れたて野菜とサラダと、いただき物の筍で煮物。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アスパラガスが少しずつ採れ始めたが、
細いので採るのが可哀想な気がする。
現代農業にアスパラガスの立茎の仕方も載っていた。
「思わず収穫したくなるようなもの」を残した方がいいらしい。
逆をしていたな、私。(-_-;)
立茎後に収穫する夏芽は、立てた親茎の性質に似るらしい。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
初めての、びっくりぽんな記事も載っていた。
玉ねぎは、3回踏めば腐らないという記事。
気になった方、是非 現代農業を読んでみてね!!
私も、今月号は springさんに勧められて購入したが、
ゴリがとても参考になると、年間購読を決めた。
今朝は、バケツ一杯1時間ほどかけて、ゴリが自分の為に摘んできたヨモギ。
『 今日のは 天恵緑汁用じゃないよ! 』 と、念を押すゴリ。
それを1時間ほどかけて葉っぱだけにして洗った私。
全部は処理できなかった。(^^ゞ
処理できなかった残りは、やはり天恵緑汁作りに…。
洗ったヨモギを重曹を少し加えた熱湯で、サッと茹でた。
確りしぼって冷凍しておき、一回はゴリの好きなヨモギ餅に、
何回かはヨモギパンが作れそう。
半解凍でフードプロセッサーにかけて、パン生地やもち米に混ぜて使用する。
毎年のお楽しみ。
↓ これは今年のスズメバチ対策の材料で、去年までのとは違う
現代農業5月号に載っていたレシピで、トラップを作ってみた。
我が家で使うものとは違うので、スーパーに走って購入した。
このヤッスイ材料、スズメバチさんが気に入ってくれるかな?(^^ゞ
日本酒 300mℓ 砂糖 125g 酢 100mℓ を2ℓ入りのペットボトルに入れて
地上から1.5mの高さになるように吊るすといいらしい。
吊るしたら、さっそくスズメバチがウロウロ飛んできたが、今日は入居ならず。
最初に植え付けた、雨よけハウスの中のトマトとズッキーニの畝にも、
落ち葉を敷いた。
この落ち葉は、あの時に集めた落ち葉の残りだった。
もうひと枠落ち葉堆肥を作るつもりだったが、出来ておらず、
切り返しもまだ出来ていないので、近々しなくては!(^^ゞ
採れたて野菜とサラダと、いただき物の筍で煮物。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アスパラガスが少しずつ採れ始めたが、
細いので採るのが可哀想な気がする。
現代農業にアスパラガスの立茎の仕方も載っていた。
「思わず収穫したくなるようなもの」を残した方がいいらしい。
逆をしていたな、私。(-_-;)
立茎後に収穫する夏芽は、立てた親茎の性質に似るらしい。
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
初めての、びっくりぽんな記事も載っていた。
玉ねぎは、3回踏めば腐らないという記事。
気になった方、是非 現代農業を読んでみてね!!
私も、今月号は springさんに勧められて購入したが、
ゴリがとても参考になると、年間購読を決めた。
今月号の夫のツボは「挿し芽」みたいです。昔から山野草が好きな人で、珍しい山野草を手に入れると、挿し芽や挿し木をして増やすのが趣味。
野菜も挿し芽を!以前キャベツの収穫後に出てきた脇芽を発根させて畑に引っ越し移植しました。半分成長しました。
隅から隅まで読んでみたら、ミツバチさんの記事や、玉ねぎ3回踏み等々面白い記事が沢山で、すぐにらいおん◯さんにおすすめしたわけです。
しかし、アスパラは見落としてました。今夜、目が開いてたら読みますね~。
アスパラは太い根から太い芽が出るので太い根のものを育てるということなんでしょうね。
そうすると細いものは全てとってしまうのかな?
玉ねぎを踏むのは収穫してから?
収穫前?体重制限はなし?
質問せずに買わなくちゃいけないんですね゜゜(´O`)°゜
紹介いただきありがとうございます。
1月から遡って注文しました。
このスズメバチのトラップの材料も、今までのどの分量よりも効き目があり、
他の虫があまり入らないのでびっくりしました。
去年はミツバチや蛾やハエがたくさん入りました。
挿し芽の記事もじっくり読んで勉強したいと思います。
「思わず収穫したくなるもの」を間隔よく残すといいそうですよ。
玉ねぎを踏むのは、テニスコートを均すような形のローラーを転がしている写真が載っていましたよ。
1回目は定植直後、2回目は1月上旬~2月上旬、3回目は本葉が5~6枚の玉葱が肥大し始めた頃と書いています。
特に3回目が大事で、硬く締まった襟首を作るそうです。