フクダ流ぼかし肥の作り方 2015年04月11日 | 便利帳 ■ぼかし肥料作り 2015年4月11日 これは保存版。 とても解りやすくまとめられていて、 初めて、ぼかし肥作りに挑戦される方にもきっと為になる筈。 ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) #家庭菜園 « 見えるかな~? | トップ | 定植とおまけ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 よく似てます (spring) 2015-04-12 20:29:50 我が家の「ボカシ肥」作りと似てます。天恵緑汁は使ってないみたいですが、似た物を使ってます。他には骨粉の代わりに、グアノ(コウモリの糞)を使ってます。なるべく化学肥料を使わないようにするために、ボカシ肥と堆肥をメインにしてます。ゆっくり効いて、土がフカフカになって来ました。完全な有機栽培ではありませんが、頑張って行きたいです。 返信する こんにちは(*^_^*)/ (springさんへ♪) 2015-04-12 22:34:57 ボカシ肥のレシピは様々ですね。どれがいいというのは分からないのでしょうが、つい、材料の入手しやすいもの、手軽に出来そうなもの、安全性の高いものを試しています。(皆さまのを拝見して、何回か挑戦しました)が、続かず、今のところ安く入手できる発酵米糠を使用中です。残渣や米糠中心の有機物を発酵させたものだそうです。そろそろ、本腰を入れてフクダ流で作りたいと思っていたところで、この記事だったので、今年こそと思っています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
他には骨粉の代わりに、グアノ(コウモリの糞)を使ってます。
なるべく化学肥料を使わないようにするために、ボカシ肥と堆肥をメインにしてます。
ゆっくり効いて、土がフカフカになって来ました。
完全な有機栽培ではありませんが、頑張って行きたいです。
どれがいいというのは分からないのでしょうが、
つい、材料の入手しやすいもの、手軽に出来そうなもの、
安全性の高いものを試しています。
(皆さまのを拝見して、何回か挑戦しました)
が、続かず、今のところ安く入手できる発酵米糠を使用中です。
残渣や米糠中心の有機物を発酵させたものだそうです。
そろそろ、本腰を入れてフクダ流で作りたいと思っていたところで、
この記事だったので、今年こそと思っています。