■虫除け網ハウスと雨よけハウス 2013年1月11日
↓ 虫除け網ハウスを西側からと北側から撮ってみた。
今朝は大霜。
平年よりも平均気温が随分と低めの日々。
冬野菜が高騰気味とか?
我が畑の野菜も毎朝凍りつき、不調気味。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの外側に蒔いたライ麦も、早朝はパリパリに凍りついているので、
間違ってもこの時間には麦踏みをしてはいけない。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中は ↓ こんなふう。
土は霜柱で、踏むとバリバリ音を立てる。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
12月にアップしたオレンジブーケが、もう食べられるかな?と思い、
剥いでみると、カチンコチンに凍っているし、一部黒っぽく変色している。
おまけに、たいして大きくなった様子も無くてガッカリ。
どうも、この類の採り時がイマイチ判らず、よく採り遅れるのだ。(-_-;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
変色した部分は切り落として、固茹でにして少しサラダで食べた残りは
ピクルスにしておいた。
採れたても美味しいが、こうしてピクルスで ちょびちょび いただくのも好し!(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝食にサラダを!と思い、雨よけハウスのミックスサラダの所に行くと、
やっぱり凍っていて直ぐには採れず、諦めて常備菜と果物で我慢する。
他のものも全部ぐったり。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
滝野川ごぼうは、葉っぱが黄変しかけて、下葉が枯れているし、
第二弾ほうれん草や中葉春菊も、寒さで緩慢な生育具合。
野菜高騰の筈だワ!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 虫除け網ハウスを西側からと北側から撮ってみた。
今朝は大霜。
平年よりも平均気温が随分と低めの日々。
冬野菜が高騰気味とか?
我が畑の野菜も毎朝凍りつき、不調気味。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
虫除け網ハウスの外側に蒔いたライ麦も、早朝はパリパリに凍りついているので、
間違ってもこの時間には麦踏みをしてはいけない。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中は ↓ こんなふう。
土は霜柱で、踏むとバリバリ音を立てる。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
12月にアップしたオレンジブーケが、もう食べられるかな?と思い、
剥いでみると、カチンコチンに凍っているし、一部黒っぽく変色している。
おまけに、たいして大きくなった様子も無くてガッカリ。
どうも、この類の採り時がイマイチ判らず、よく採り遅れるのだ。(-_-;)


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
変色した部分は切り落として、固茹でにして少しサラダで食べた残りは
ピクルスにしておいた。
採れたても美味しいが、こうしてピクルスで ちょびちょび いただくのも好し!(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
朝食にサラダを!と思い、雨よけハウスのミックスサラダの所に行くと、
やっぱり凍っていて直ぐには採れず、諦めて常備菜と果物で我慢する。
他のものも全部ぐったり。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
滝野川ごぼうは、葉っぱが黄変しかけて、下葉が枯れているし、
第二弾ほうれん草や中葉春菊も、寒さで緩慢な生育具合。
野菜高騰の筈だワ!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )