goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

落ち葉掻き

2014年12月18日 | 堆肥・土作り
■落ち葉描き 2014年12月18日


最低気温が-3度の今朝。


外の水道は凍りつき、外作業は寒すぎて出来ず、

朝は、薪ストーブにはりついて、中の整理整頓に励んだ。


庭


午後から、近くの摩利支天さまの周辺の落ち葉を掻きに行き、

篭に3杯分、足で踏みこみながら詰めて持ち帰った。


落ち葉描き 2014年12月18日 落ち葉描き 2014年12月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



落ち葉堆肥づくりは、後日に行なう事にし、

今回のは、畑のあちこち、ほぼ全ての畝間に敷きつめられた。


落ち葉 2014年12月18日 落ち葉 2014年12月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



撤去しそびれていたパプリカを、ふと見ると氷が…。(*_*)


まだ根っこが生きていて、水を吸い上げていたのだろう。

皮と茎の間の水分が凍りついて膨張し、皮が簡単に剥がれた。


茎は百日紅の茎枝のように、つるっつる。


パプリカ 2014年12月18日 パプリカ 2014年12月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



防虫網を被せた、エンドウと蕾菜の混植畝。

蕾菜が霜で弱っているようだったので、不織布を被せた。

これで暫く様子見。


蕾菜 2014年12月18日 蕾菜 2014年12月18日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やしまファーム)
2014-12-18 22:34:49
畝間に落ち葉敷いて、飛んでいっちゃいません?
冬場の空っ風が吹かない地域だから、大丈夫かな?
うちのあたりは、今日はそりゃ、風が強くて強くて・・・。
畝間に葉っぱなんてまいても、あっという間に飛んで行ってしまいますよ。
返信する
いいなぁ、落ち葉。 (つくばのガマ)
2014-12-19 06:03:40
まだ落ち葉は・・・新しい葉は大丈夫ですが、3年前の葉が
混ざると放射性セシウムは半減期が30年なので・・・
この辺りはギリギリ基準値以内ですが、落ち葉がたまる
場所は吹き溜まりなので線量が高くなる傾向があるんです。
それで、「いいなぁ、落ち葉・・・」です。
返信する
こんにちは(*^_^*)/ (やしまファームさんへ♪)
2014-12-19 21:52:23
多少飛ぶ事もあるかもしれませんね。(^^ゞ
きっとそちらの空っ風ほど強くはないのでしょうね。
留まっていますよ。
トマトやパプリカに敷いていた落ち葉も、
跡地には まだそのままあったので、
漉き込んでいい土になっていますよ。
返信する
こんにちは(*^_^*)/ (つくばのガマさんへ♪)
2014-12-19 21:52:58
3年前の葉といえば、本来なら
とてもいい堆肥と化していると思うのに、
悔しいですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。