■草取りとエンドウの支柱 2015年3月14日
昨日から草取りをしていたところ。
↓ 左写真の左の畝はピオーネの畑の大根の跡地で、
右畝は白菜、スティックセニョール、キャベツ、カーボロネロの跡地。
右の写真は、残っていたカーボロネロとキャベツ(←写っていない)を、
畑の隅っこに移植したところ。
カーボロネロの菜花が、また格別に美味しいのだ。(^^ゞ
少し覗いている赤い蜜柑の網は、網に里芋を入れて土中保存していたもの。
赤芽里芋は終わったが、白い里芋がもう少し残っている。

↓ ここは、虫除け網ハウスの中。
ざっと草取りをしたら、麦かな?乾いた草かな?
端っこに丸まってあったので、どけたら生姜が出てきた。(*^_^*)
生姜を掘った時に、持ち帰り忘れたものだろうと思うが、
生姜の居心地が良かったようで、乾燥もしておらず腐ってもおらず、
一度も凍った様子も無く、他のどこで保存したものより状態が良さそうなのだ。(^^ゞ
あれだけ頑張って土室を作ったり、新聞紙に包んで米用の冷蔵庫に入れたり、
試行錯誤をしたものよりも、断然保存性がいいとはどうゆうこと?(-_-;)
やれやれ。

メールで届いた、「菜園だより150311収穫・畝立て・鉢増し」の動画を見た。
うちの味美菜も、トウ立ち寸前だったので、早速全部採って持ち帰ったが、
気にかかっていた混植の兵庫絹莢の支柱も、今日は取りつけなくっちゃね!!

不織布を外したので、防虫網を遅霜対策に吊るしておいた。

四川児菜(つぼみな)に混植のエンドウにも、支柱と防虫網を取り付けた。
もう蝶々も飛んでいるし、防虫網は必須だね。

全部採ってしまった味美菜は、桜エビ・椎茸・えのき茸・厚揚げと一緒に炒め物、
そしてお浸しに。

昨日から草取りをしていたところ。
↓ 左写真の左の畝はピオーネの畑の大根の跡地で、
右畝は白菜、スティックセニョール、キャベツ、カーボロネロの跡地。
右の写真は、残っていたカーボロネロとキャベツ(←写っていない)を、
畑の隅っこに移植したところ。
カーボロネロの菜花が、また格別に美味しいのだ。(^^ゞ
少し覗いている赤い蜜柑の網は、網に里芋を入れて土中保存していたもの。
赤芽里芋は終わったが、白い里芋がもう少し残っている。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ ここは、虫除け網ハウスの中。
ざっと草取りをしたら、麦かな?乾いた草かな?
端っこに丸まってあったので、どけたら生姜が出てきた。(*^_^*)
生姜を掘った時に、持ち帰り忘れたものだろうと思うが、
生姜の居心地が良かったようで、乾燥もしておらず腐ってもおらず、
一度も凍った様子も無く、他のどこで保存したものより状態が良さそうなのだ。(^^ゞ
あれだけ頑張って土室を作ったり、新聞紙に包んで米用の冷蔵庫に入れたり、
試行錯誤をしたものよりも、断然保存性がいいとはどうゆうこと?(-_-;)
やれやれ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
メールで届いた、「菜園だより150311収穫・畝立て・鉢増し」の動画を見た。
うちの味美菜も、トウ立ち寸前だったので、早速全部採って持ち帰ったが、
気にかかっていた混植の兵庫絹莢の支柱も、今日は取りつけなくっちゃね!!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
不織布を外したので、防虫網を遅霜対策に吊るしておいた。


( 右の写真をクリックすると別方向からの画像が見られます )
四川児菜(つぼみな)に混植のエンドウにも、支柱と防虫網を取り付けた。
もう蝶々も飛んでいるし、防虫網は必須だね。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
全部採ってしまった味美菜は、桜エビ・椎茸・えのき茸・厚揚げと一緒に炒め物、
そしてお浸しに。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大きすぎますね。
撤収作業と収穫作業を並行して行っています。
岡山と茨城、どちらが暖地になるのかなぁ。
同じくらいなのかなぁ。
でも、こっちの方がちょっとだけ寒いのかな。
その、ちょっとだけが、大きな違いなんでしょうけれどね。
あまりデカクなり過ぎたの、はこれと比べたら食べる気がしなくて。(^^ゞ
畑で放置状態です。へへっ。
撤収と収穫!そうですよね。今はそんな仕事ばかり。
やしまさんは、貴重な時間を駆使されてて、頭が下がります。
風がない分、こっちの方が少し暖かそうですね。
平均気温が1度違うだけで、野菜の生長には大きな違いになるのでしょうね?