【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

生りはじめのズッキーニは…

2010年06月01日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニ 2010年6月1日



グリーントスカ(緑のズッキーニ)が、だいぶん授粉できているらしく、


普通サイズになってきて、次々に実をつけている。




ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)も、この摘果したものは授粉できておらず、


小さな実だけど、次に採れるのは普通サイズになりそう!



グリーントスカ(ズッキーニ) 2010年6月1日 ゴールドトスカ&グリーントスカ 2010年6月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雌花と雄花が同時に咲かない、最初の頃は、こんなに小さく形の悪いズッキーニしかできないけど、


こんなものも無駄にせず、頂きマシタよ~!!



☆採れたて野菜を使った、【 採れたてメニュー 】 の方も、どうぞご覧ください。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるある (spring)
2010-06-02 13:10:29
左から3本目のグリーンみたいなズッキーニ。

私は、どんどん切り捨てています。
無駄に、本体から栄養を奪って成長の妨げになりますから!

黄色も最近やっと、通常の形になってきました。歪なのは授粉が上手くいってない証拠でしょうね。

黄色のほうが成長が遅い気がしませんか?
我が家だけかなぁ?
返信する
こんにちは~♪ (annmam)
2010-06-02 15:42:36
受粉できていないって寒冷紗をかけているから?
こんな出来始めの実はもったいないから捨てられませんよね
うちのグリーンは花芽が付いてきましたよ~
楽しみです。
草木灰はいいですね我が家では元気丸を噴霧していますが、これは土から元気にしてくれそうで、うちでもやってみます。
返信する
こんばんは♪ありがとうございます! (springさん♪annmamさん♪)
2010-06-02 21:01:41
springさんへ♪

どんどん切り捨てるほど沢山植えていないので、
小さいのも歪な実も大切に食べます。(苦笑)
緑3本黄色1本ですー。
確かに…去年も生り始めは黄色の方が遅くて小さかったです。
でも大きくなる速度はそんなに変わらなかったと思います。

そういえば、まだ雄花が少ないです。今朝も授粉できませんでしたもの。


annmamさんへ♪

寒冷紗を掛けていても、実は小さな虫はいるのですよ~。
まだ雄花が一緒に咲かない日が多いので、人間が授粉させる事も出来なくて、悔しいですー。
教えて頂いた、元気丸orストチューorHB101等…ごちゃ混ぜで噴霧しているのですけど、
慣れっこになっているのでしょうか??飛んでくる虫にはあまり効き目が無いので、
今日、ニームたすけという天然素材の虫忌避剤を注文しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。