■2019年6月3日
今日も薪ストーブの灰を野菜にふりかけて歩いた。
葡萄の虫も減ったようだし、胡瓜やトマトの病気も見られないし、
柑橘全般にも効いている様子。
でも、↓ 少しふりすぎか?(^^;)
灰は、アルカリ性でありカルシウムとカリウム、
過里成分とミネラルを多く含んでいるため、
優れた天然肥料になり、土の酸度矯正もしてくれる。
その上、病原菌も防いでくれ、虫も寄り付きにくいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/a17f32a1f02f8a6d719c629f3b9a4cd9.jpg)
キャベツにも効果があるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/9cd2a02e501bf385f1083b931152dd24.jpg)
黄もちとうもろこしに、やっとこさ雌花が見えていたので、
雄花を落としてつけておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/be6a1f1b26e6f4d1c4e6407db79486fc.jpg)
灰は、その雌花の下の方にだけ気休めにふった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/f32f4669a3aadc3cc296e218d6fa6566.jpg)
ジューンベリーが毎日5粒ずつ程色づき採って食べているが、
今日は少し多めに色づいていたので写真を撮ろうと、
網の中に入りしゃがんでカメラを構えていたら、
足元の悪い斜面で転びそうになった。
カメラを庇っていたら、私の方が尻もちをついてすってんころり。(-_-;)
若い頃ならこんなこともなかっただろうに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/f9602de01da7afc1df844cad4bd0da82.jpg)
私はこのてのものが大好きだが、
あんこ好きの甘党ゴリは、どっちでもいいというので、
↓ これは全部らいおん〇の口に。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/5f884f231af997cbfa4b7146fe2e8767.jpg)
ジューンベリーはとても栄養価が高く、
アントシアニンや、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富で、
特に、マンガンやカルシウム、ビタミンB6などが豊富に含まれているらしい。
おまけに、老化を防ぐ効果があるのも魅力的!
また、骨の健康を保つ効果があり、私にはピッタリの食べ物だ!!
これが終了するころには、ブルーベリーも色づき始めるので
また楽しみが増えるというもの。(*^-^*)
また、今年こそ1個でも実が生って欲しい
ザクロにも花が咲いている。
どうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/66b74106f6a5e5d5403176cc491b898d.jpg)
今日の採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/2c68498f5efd0240214a7b8698adeeab.jpg)
今日も薪ストーブの灰を野菜にふりかけて歩いた。
葡萄の虫も減ったようだし、胡瓜やトマトの病気も見られないし、
柑橘全般にも効いている様子。
でも、↓ 少しふりすぎか?(^^;)
灰は、アルカリ性でありカルシウムとカリウム、
過里成分とミネラルを多く含んでいるため、
優れた天然肥料になり、土の酸度矯正もしてくれる。
その上、病原菌も防いでくれ、虫も寄り付きにくいと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0b/a17f32a1f02f8a6d719c629f3b9a4cd9.jpg)
キャベツにも効果があるような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/9cd2a02e501bf385f1083b931152dd24.jpg)
黄もちとうもろこしに、やっとこさ雌花が見えていたので、
雄花を落としてつけておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/be6a1f1b26e6f4d1c4e6407db79486fc.jpg)
灰は、その雌花の下の方にだけ気休めにふった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/f32f4669a3aadc3cc296e218d6fa6566.jpg)
ジューンベリーが毎日5粒ずつ程色づき採って食べているが、
今日は少し多めに色づいていたので写真を撮ろうと、
網の中に入りしゃがんでカメラを構えていたら、
足元の悪い斜面で転びそうになった。
カメラを庇っていたら、私の方が尻もちをついてすってんころり。(-_-;)
若い頃ならこんなこともなかっただろうに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4d/f9602de01da7afc1df844cad4bd0da82.jpg)
私はこのてのものが大好きだが、
あんこ好きの甘党ゴリは、どっちでもいいというので、
↓ これは全部らいおん〇の口に。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/5f884f231af997cbfa4b7146fe2e8767.jpg)
ジューンベリーはとても栄養価が高く、
アントシアニンや、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富で、
特に、マンガンやカルシウム、ビタミンB6などが豊富に含まれているらしい。
おまけに、老化を防ぐ効果があるのも魅力的!
また、骨の健康を保つ効果があり、私にはピッタリの食べ物だ!!
これが終了するころには、ブルーベリーも色づき始めるので
また楽しみが増えるというもの。(*^-^*)
また、今年こそ1個でも実が生って欲しい
ザクロにも花が咲いている。
どうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/66b74106f6a5e5d5403176cc491b898d.jpg)
今日の採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c7/2c68498f5efd0240214a7b8698adeeab.jpg)