■ルッコラスプラウト今頃アップ(^^ゞ 2012年6月21日~
畑で栽培したルッコラを放置していたら、花が咲き実が着いたので、
スプラウトを育ててみようと思いついた。
実を千切って、指で揉んでしごいて種を出した。
種蒔きは、海苔の入っていたプラスティックの容器の底に穴を開けたものを使用。
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/3632d5cf45ddcd600bddfe339b45b09a.jpg?random=a9591d659a0ddc885d62bed1d9a87033)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
このように、錐で穴を開けて底に綿を詰める。
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/4a2f25c24ad1b5ceb65ff3a0e52ab47d.jpg?random=b0ab4a5aa750e094a5bf2c78896b733a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ダーっと水を入れると、底から水が抜ける。(*^_^*)
これで水替えが簡単!毎日上から水を流し入れるだけで水が腐る事なく安心!
今まで、夏場のスプラウト栽培で、水替えが上手く出来ず失敗続きだった。(^^ゞ
種を茶濾しで洗うと、ぬめりが出てビックリ!
ルッコラの種は、水に濡らすとこんなにぬめるのか。初めて知った。(^^ゞ
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/922dfb26f2b74914e8dd47a5e327a064.jpg?random=ce24d6b446aad3ab000c0979c1c22999)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種を容器に移して(流し込んで)蓋をして、流しの下の暗い場所に置く。
水を流しながら入れると綺麗な水に変わるので、毎朝忘れずこれを実行だ!
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/ae45e9be20a419f9f5db114bd4edd735.jpg?random=25974d27958ead26a6adad694ae10d64)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種蒔きをした翌日の 6月22日の様子。
朝一番に水を ダーっと流し入れて綿に含んでいる水を新しいものに入れ替えた。
…が、種のぬめりの為か、前ほどダーっと勢いよくは流れなかった。
その後で、どうなっているか写真を撮って確認すると、早や根っこが出ていた。
![ルッコラ 2012年6月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2f8f8f02e93f52dc635b75e374ea0827.jpg?random=2340fa897c9e23ef27a620d26c7f131e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その翌朝の 6月23日の様子。
もう双葉が出てきた。
水が腐るといけないので、朝夕2回の水遣り。
![ルッコラでスプラウト 2012年6月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/0d039ea5f542ea53c5a6cd68b7f5eca9.jpg?random=67a990f575297aa4a583f8046c42c659)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その翌朝の 6月24日の様子。まだ暗い所に置いている。
真上からの写真ではよく分からないので、横からも撮影してみよう!!
![ルッコラでスプラウト 2012年6月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/91735f8eaf724e1828b8cae0d2fcf4d2.jpg?random=da9ac8857bc632bf50739a7d35d5865a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
6月26日の様子。
と、ここまでは順調そうだった。
![ルッコラでスプラウト 2011年6月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/9e93a70b8fd28c46b9b28a810e5e51e7.jpg?random=6b0ea7673cd642ab62498293cdc00c14)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
残念な事に、1日水替えを忘れて気付いた時には、くさい臭いと、とろけたルッコラ。
温度が高すぎたのだろうか?プラスティック容器の環境が悪かったのだろうか?
底穴が小さすぎて水の抜けがだんだん悪くなったからだろうか?
この時期のスプラウト、栽培は向かないのだろうか?
スプラウト栽培には四苦八苦する。
どなたか、いい知恵をお貸し願います。m(__)m
スプラウト栽培、失敗の巻~。
畑で栽培したルッコラを放置していたら、花が咲き実が着いたので、
スプラウトを育ててみようと思いついた。
実を千切って、指で揉んでしごいて種を出した。
種蒔きは、海苔の入っていたプラスティックの容器の底に穴を開けたものを使用。
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c5/94ad89bcb8247d4598742f5f6beed556.jpg?random=67a7dcab43188856992ee722b8acacd3)
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/3632d5cf45ddcd600bddfe339b45b09a.jpg?random=a9591d659a0ddc885d62bed1d9a87033)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
このように、錐で穴を開けて底に綿を詰める。
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/41b29330c00ce4e211bb24e7a3cc1efe.jpg?random=def2a80ab566fa89d896348a4465ab18)
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/4a2f25c24ad1b5ceb65ff3a0e52ab47d.jpg?random=b0ab4a5aa750e094a5bf2c78896b733a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ダーっと水を入れると、底から水が抜ける。(*^_^*)
これで水替えが簡単!毎日上から水を流し入れるだけで水が腐る事なく安心!
今まで、夏場のスプラウト栽培で、水替えが上手く出来ず失敗続きだった。(^^ゞ
種を茶濾しで洗うと、ぬめりが出てビックリ!
ルッコラの種は、水に濡らすとこんなにぬめるのか。初めて知った。(^^ゞ
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/852bba6c83d1eb0554c635ca0fc6e042.jpg?random=1cf7d31cdaff7541f9bfd97d46bb48d1)
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/922dfb26f2b74914e8dd47a5e327a064.jpg?random=ce24d6b446aad3ab000c0979c1c22999)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種を容器に移して(流し込んで)蓋をして、流しの下の暗い場所に置く。
水を流しながら入れると綺麗な水に変わるので、毎朝忘れずこれを実行だ!
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/31c1c2f0e55eae9ee484ea23548cf790.jpg?random=5463fadf859d73a46d06f6ae8feeea9a)
![ルッコラ 2012年6月21日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b2/ae45e9be20a419f9f5db114bd4edd735.jpg?random=25974d27958ead26a6adad694ae10d64)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
種蒔きをした翌日の 6月22日の様子。
朝一番に水を ダーっと流し入れて綿に含んでいる水を新しいものに入れ替えた。
…が、種のぬめりの為か、前ほどダーっと勢いよくは流れなかった。
その後で、どうなっているか写真を撮って確認すると、早や根っこが出ていた。
![ルッコラ 2012年6月22日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/2f8f8f02e93f52dc635b75e374ea0827.jpg?random=2340fa897c9e23ef27a620d26c7f131e)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その翌朝の 6月23日の様子。
もう双葉が出てきた。
水が腐るといけないので、朝夕2回の水遣り。
![ルッコラでスプラウト 2012年6月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/0d039ea5f542ea53c5a6cd68b7f5eca9.jpg?random=67a990f575297aa4a583f8046c42c659)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
その翌朝の 6月24日の様子。まだ暗い所に置いている。
真上からの写真ではよく分からないので、横からも撮影してみよう!!
![ルッコラでスプラウト 2012年6月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/632bc1ef5e92b02cd7a74d03711ad538.jpg?random=bd1fdbae44c337eba8be16c9057b2a10)
![ルッコラでスプラウト 2012年6月24日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/91735f8eaf724e1828b8cae0d2fcf4d2.jpg?random=da9ac8857bc632bf50739a7d35d5865a)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
6月26日の様子。
と、ここまでは順調そうだった。
![ルッコラでスプラウト 2011年6月26日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/9e93a70b8fd28c46b9b28a810e5e51e7.jpg?random=6b0ea7673cd642ab62498293cdc00c14)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
残念な事に、1日水替えを忘れて気付いた時には、くさい臭いと、とろけたルッコラ。
温度が高すぎたのだろうか?プラスティック容器の環境が悪かったのだろうか?
底穴が小さすぎて水の抜けがだんだん悪くなったからだろうか?
この時期のスプラウト、栽培は向かないのだろうか?
スプラウト栽培には四苦八苦する。
どなたか、いい知恵をお貸し願います。m(__)m
スプラウト栽培、失敗の巻~。
再チャレンジですね~♪
やはり一日水を替えなかったのが原因だと思いますよ~♫
頑張ってね~
水替えもうっかりでしたけど、流しの下の湿度も温度も高いところに置いたのもよくなかったのでしょう。
どうも、私には向いていない様ですね。(^^ゞ
失敗続きです。
調べれば調べるほど難しそうなので「足入れ」していません。
マスターするまでには時間がかかりそうですねえ(^^ゞ
夏は特に水が腐ってしまうので…。
米の冷蔵庫にでも入れて保管するのはどうかな?と考えています。(^^ゞ
自家採種の種がいくらでもありますから、「足入れ」されますか?
懐かしく思い出すことが出来ました。
夏はやはり難しいので、秋になったら再開したいと思いますが、うちでは冬も薪ストーブを焚くので、夏同様の室温になるので難しいのです。
安定して上手く育てたいものですね。