本当は顕正会や宗門における禁則事項を列挙して考察したかったのだが、火災感知器の真下でサンマを焼くような行為と判断し、断念した由。
禁則事項を書かれて怒っているようでは世話ない。それを書かれる方が悪いんであって、それならば書かれない努力をすれば良い。逆ギレして炎上させる様は、見苦しいことこの上ない。
さて、“薄い本”とは二次ヲタの用語で、同人誌のことである。全般に同人誌は1冊につき数十ページであることが多く、一般書籍より薄いことが多い。なので、ダ本は“薄い本”で、メタ本は“厚い本”なのだ。……あれ?逆か?
因みにページ数が少ないから安いということはなく、全般的に“薄い本”は高めに設定されている。本来、同人誌というのはサークル(同好会)が100%趣味で制作したものであり、商業目的で制作しているわけがない。儲けはどうでもいい。なのに高価なのは何故かというと、【禁則事項です】。
二次元の女はいいのー。確かに18歳未満の購入・閲覧禁止のエロ以外の何物でもない本ばかりを購入したが、児童ポルノ禁止法が改正されると、これも禁止されるか?困るなぁ!非実在青少年とかいうワケの分からない言葉を作って取り締まりをしようとしているようだが、日本にどれだけのヲタクがいるのか知ってるのかな~?国家が転覆しても知らないよ~?それこそ手ぐすね引いて待っている中韓の思うツボだよ~?
それよりも、老親の死亡を隠蔽して年金を不正受給し続ける“非実在老人”問題を何とかしたらどうかね?あと、大阪などで多発している(大阪だけではないはずなのだが、何故かマスコミが決まって大阪を紹介することが多いので、多発しているような錯覚を受ける)“非実在児童”の問題だな。“薄い本”などにも、確かに児童が『ロリ』『ぷに』『ショタ』とか称して【禁則事項です】という内容があるが、そんなことに目くじら立てて取り締まるより、本当に非実在化させられているリアル児童の方を救済しろよ。全く。困ったものだな。
禁則事項を書かれて怒っているようでは世話ない。それを書かれる方が悪いんであって、それならば書かれない努力をすれば良い。逆ギレして炎上させる様は、見苦しいことこの上ない。
さて、“薄い本”とは二次ヲタの用語で、同人誌のことである。全般に同人誌は1冊につき数十ページであることが多く、一般書籍より薄いことが多い。なので、ダ本は“薄い本”で、メタ本は“厚い本”なのだ。……あれ?逆か?
因みにページ数が少ないから安いということはなく、全般的に“薄い本”は高めに設定されている。本来、同人誌というのはサークル(同好会)が100%趣味で制作したものであり、商業目的で制作しているわけがない。儲けはどうでもいい。なのに高価なのは何故かというと、【禁則事項です】。
それよりも、老親の死亡を隠蔽して年金を不正受給し続ける“非実在老人”問題を何とかしたらどうかね?あと、大阪などで多発している(大阪だけではないはずなのだが、何故かマスコミが決まって大阪を紹介することが多いので、多発しているような錯覚を受ける)“非実在児童”の問題だな。“薄い本”などにも、確かに児童が『ロリ』『ぷに』『ショタ』とか称して【禁則事項です】という内容があるが、そんなことに目くじら立てて取り締まるより、本当に非実在化させられているリアル児童の方を救済しろよ。全く。困ったものだな。