[10月15日19時30分 天候:雨 神奈川県相模原市緑区某所 国家公務員特別研修センターA棟]
食堂の営業は19時30分まで。
その為、夕食後に歓談していた私達は、ロビーに移動させられる。
そこでも利用者が私達だけのせいか、フロントの営業が終了する20時までにして欲しいと管理室から言われた。
善場「地下1階の自販機を利用したい場合は、今のうちに。特に、タバコの自販機はC棟にはありませんから」
愛原「だってさ?」
高橋「ちょっと、買い溜めしておきます」
リサ「わたしも行く」
高橋「先生、ビールは買っておきますか?」
愛原「あー……そうだな……」
C棟は新館のせいか、本館の宿泊室よりも、やや設備が恵まれている。
電気ポットがあったり、空の冷蔵庫があったりだ。
これはA棟には共用の給湯器があるがC棟には無く、A棟は自販機の種類が多いが、C棟は1つしか無いことへの格差埋め合わせなのだろう。
C棟の階段は塞がれているが、A棟はそんなことはない。
階段を下りて、地下1階へ向かう。
大浴場もこの先にあるが、この時間帯なのに、開いている感じがしなかった。
はて?善場主任、入浴はどうするのだろう?
それとも、善場主任だけだから、彼女が利用したい時に開けるという感じにしているだけか?
何だか、効率が悪いような気がするが……。
高橋「先生、ビールとつまみ、ありますよ?500mlにします?」
愛原「バカ言うな。夕食でも瓶ビール御馳走になっただろうが。明日も仕事なんだから、少し控えないと」
高橋「はあ……」
愛原「350ml缶1つと、あとはつまみ……」
リサ「ビーフジャーキー!」
高橋「それはオメーが食いてぇだけだろ。ていうか、無ェよ」
愛原「ピーナッツやカシューナッツ、柿の種と枝豆くらいしか無いね」
リサ「豆ばっかじゃん!」
愛原「まあ、自販機で売られてるおつまみなんて、そんなもんだよ。俺は柿の種でいいや」
高橋「そうしましょう」
さすがに缶ビールはアルミ製だが、同じ大きさのおつまみの入れ物はプラスチック缶だった。
愛原「風呂上がりにちょうどいい」
高橋「仰る通りです」
リサ「わたしはお菓子とカップラーメンと……」
愛原「食い過ぎ食い過ぎ!」
高橋「カップラーメンどこから出てきた!?」
リサ「ここ」
自販機コーナーにはカップラーメンの自販機もあった。
尚、生徒への健康に配慮してか、東京中央学園には設置されていない為、リサには珍しいらしい。
他にも、紙コップのコーヒーも売られていた。
愛原「食後のコーヒーは鉄板だな。これを買って行こう」
高橋「はい」
愛原「善場主任は何にします?」
善場「お気遣い無く。コーヒーくらい、自分で買いますよ」
愛原「こ、これは失礼しました」
私達は自販機を利用すると、再び1階のロビーに戻った。
テーブルにコーヒーを置いて、それを飲みながら、明日の事について打ち合わせする。
善場「もう既に運動着に着替えた状態で、体育館にお越しになって頂いて大丈夫です」
愛原「分かりました」
善場「上着は持って来ましたか?」
リサ「体育館シューズね。持って来たよ」
善場「結構です」
高橋「ねーちゃん、こいつの身体能力を見るって何だ?数メートルくらいなら、助走無しでジャンプできる所とかか?」
善場「そうですね」
高橋「触手を出して、天井にへばり付く所とか……」
善場「そうですね」
高橋「……こいつの化け物ぶりを確認するテストなのか?」
善場「まあ、そうかもしれません」
高橋「おいおい。暴走しても知らねーぞ?」
善場「そこは考えておりますので、ご心配には及びません」
愛原「BOWとして、どこまで人間離れした身体能力を持っているかのテストですね?」
善場「そんなところです。まあ、体育館の中ですので、自ずとできることは限られていますが……」
愛原「でしょうね」
[同日20時00分 天候:雨 同センターC棟]
A棟のフロントが閉まる時間になり、私達は再び傘を差して、C棟に向かった。
心なしか、さっきよりも雨の降り方が強くなっているような気がする。
そして、秋雨前線の影響か、肌寒く感じる。
高橋「先生!入口の鍵が掛かっています!」
愛原「部屋のカードキーを使って開けるんだよ」
高橋「……あ、そうか」
C棟は普段無人のせいか、エントランスのガラス戸はオートロックになっている。
内側からなら普通に開くが、外側から開けるには、カードキーを読取機にタッチしなければならない。
高橋がそうすると、シリンダー錠に内蔵されたモーターがウィィンと唸って鍵が開いた。
高橋「開きました!」
愛原「よし、早く入ろう」
中に入ってドアを閉めると、またモーター音が鳴って内鍵が閉まる。
C棟は無人のせいか、ロビーは常夜灯以外は点灯しておらず、薄暗かった。
唯一明るいのは、自販機のそれだけ。
後は非常口誘導灯の明かりとか、火災報知器の赤ランプとか。
〔上に参ります〕
階段は相変わらず封鎖されている。
防犯の為だというが、エレベーターにはフリーで乗れてしまうのだから、あまり意味が無いような……。
それとも、地下に下りられないようにする為という意味だろうか?
〔ドアが閉まります〕
エレベーターのドアが閉まる。
車椅子対応のエレベーターなので、かご内にはミラーと壁側にもボタンがある。
リサは鏡の方を向いて、髪を直したりした。
瞳が金色に光る場合もあり、赤く光る場合とどう違うのだろうか?
いずれにせよ、不気味なことに変わりは無い。
〔ドアが開きます〕
ピンポーン♪
〔3階です。下に参ります〕
3階の廊下も、照明としては常夜灯のみが点灯している状態であり、とても薄暗い。
他には1階同様、非常口誘導灯とか火災報知器の赤ランプとか。
愛原「一息ついたら、シャワーでも浴びに行くか」
高橋「あ、はい。そうしましょう」
A棟の風呂は大浴場と小浴場があり、利用状況に応じて男湯・女湯と使い分けできるようになっているらしい。
C棟に関しては、シャワールームのみ。
冬だと寒いだろうが、この季節くらいまでなら何とかなる。
外は秋雨と山奥のせいで肌寒いが、閉め切れば、まだそこまで寒くない。
買って来た飲み物を冷蔵庫に入れる。
愛原「それじゃ、シャワー浴びて来るか」
高橋「はい」
ボディーソープとかシャンプーくらいなら、備え付けられているらしいが、それ以外のアメニティは自分で用意しなければならない。
即ち、タオル類だな。
これらを持って、私達は再び1階のシャワールームに向かった。
食堂の営業は19時30分まで。
その為、夕食後に歓談していた私達は、ロビーに移動させられる。
そこでも利用者が私達だけのせいか、フロントの営業が終了する20時までにして欲しいと管理室から言われた。
善場「地下1階の自販機を利用したい場合は、今のうちに。特に、タバコの自販機はC棟にはありませんから」
愛原「だってさ?」
高橋「ちょっと、買い溜めしておきます」
リサ「わたしも行く」
高橋「先生、ビールは買っておきますか?」
愛原「あー……そうだな……」
C棟は新館のせいか、本館の宿泊室よりも、やや設備が恵まれている。
電気ポットがあったり、空の冷蔵庫があったりだ。
これはA棟には共用の給湯器があるがC棟には無く、A棟は自販機の種類が多いが、C棟は1つしか無いことへの格差埋め合わせなのだろう。
C棟の階段は塞がれているが、A棟はそんなことはない。
階段を下りて、地下1階へ向かう。
大浴場もこの先にあるが、この時間帯なのに、開いている感じがしなかった。
はて?善場主任、入浴はどうするのだろう?
それとも、善場主任だけだから、彼女が利用したい時に開けるという感じにしているだけか?
何だか、効率が悪いような気がするが……。
高橋「先生、ビールとつまみ、ありますよ?500mlにします?」
愛原「バカ言うな。夕食でも瓶ビール御馳走になっただろうが。明日も仕事なんだから、少し控えないと」
高橋「はあ……」
愛原「350ml缶1つと、あとはつまみ……」
リサ「ビーフジャーキー!」
高橋「それはオメーが食いてぇだけだろ。ていうか、無ェよ」
愛原「ピーナッツやカシューナッツ、柿の種と枝豆くらいしか無いね」
リサ「豆ばっかじゃん!」
愛原「まあ、自販機で売られてるおつまみなんて、そんなもんだよ。俺は柿の種でいいや」
高橋「そうしましょう」
さすがに缶ビールはアルミ製だが、同じ大きさのおつまみの入れ物はプラスチック缶だった。
愛原「風呂上がりにちょうどいい」
高橋「仰る通りです」
リサ「わたしはお菓子とカップラーメンと……」
愛原「食い過ぎ食い過ぎ!」
高橋「カップラーメンどこから出てきた!?」
リサ「ここ」
自販機コーナーにはカップラーメンの自販機もあった。
尚、生徒への健康に配慮してか、東京中央学園には設置されていない為、リサには珍しいらしい。
他にも、紙コップのコーヒーも売られていた。
愛原「食後のコーヒーは鉄板だな。これを買って行こう」
高橋「はい」
愛原「善場主任は何にします?」
善場「お気遣い無く。コーヒーくらい、自分で買いますよ」
愛原「こ、これは失礼しました」
私達は自販機を利用すると、再び1階のロビーに戻った。
テーブルにコーヒーを置いて、それを飲みながら、明日の事について打ち合わせする。
善場「もう既に運動着に着替えた状態で、体育館にお越しになって頂いて大丈夫です」
愛原「分かりました」
善場「上着は持って来ましたか?」
リサ「体育館シューズね。持って来たよ」
善場「結構です」
高橋「ねーちゃん、こいつの身体能力を見るって何だ?数メートルくらいなら、助走無しでジャンプできる所とかか?」
善場「そうですね」
高橋「触手を出して、天井にへばり付く所とか……」
善場「そうですね」
高橋「……こいつの化け物ぶりを確認するテストなのか?」
善場「まあ、そうかもしれません」
高橋「おいおい。暴走しても知らねーぞ?」
善場「そこは考えておりますので、ご心配には及びません」
愛原「BOWとして、どこまで人間離れした身体能力を持っているかのテストですね?」
善場「そんなところです。まあ、体育館の中ですので、自ずとできることは限られていますが……」
愛原「でしょうね」
[同日20時00分 天候:雨 同センターC棟]
A棟のフロントが閉まる時間になり、私達は再び傘を差して、C棟に向かった。
心なしか、さっきよりも雨の降り方が強くなっているような気がする。
そして、秋雨前線の影響か、肌寒く感じる。
高橋「先生!入口の鍵が掛かっています!」
愛原「部屋のカードキーを使って開けるんだよ」
高橋「……あ、そうか」
C棟は普段無人のせいか、エントランスのガラス戸はオートロックになっている。
内側からなら普通に開くが、外側から開けるには、カードキーを読取機にタッチしなければならない。
高橋がそうすると、シリンダー錠に内蔵されたモーターがウィィンと唸って鍵が開いた。
高橋「開きました!」
愛原「よし、早く入ろう」
中に入ってドアを閉めると、またモーター音が鳴って内鍵が閉まる。
C棟は無人のせいか、ロビーは常夜灯以外は点灯しておらず、薄暗かった。
唯一明るいのは、自販機のそれだけ。
後は非常口誘導灯の明かりとか、火災報知器の赤ランプとか。
〔上に参ります〕
階段は相変わらず封鎖されている。
防犯の為だというが、エレベーターにはフリーで乗れてしまうのだから、あまり意味が無いような……。
それとも、地下に下りられないようにする為という意味だろうか?
〔ドアが閉まります〕
エレベーターのドアが閉まる。
車椅子対応のエレベーターなので、かご内にはミラーと壁側にもボタンがある。
リサは鏡の方を向いて、髪を直したりした。
瞳が金色に光る場合もあり、赤く光る場合とどう違うのだろうか?
いずれにせよ、不気味なことに変わりは無い。
〔ドアが開きます〕
ピンポーン♪
〔3階です。下に参ります〕
3階の廊下も、照明としては常夜灯のみが点灯している状態であり、とても薄暗い。
他には1階同様、非常口誘導灯とか火災報知器の赤ランプとか。
愛原「一息ついたら、シャワーでも浴びに行くか」
高橋「あ、はい。そうしましょう」
A棟の風呂は大浴場と小浴場があり、利用状況に応じて男湯・女湯と使い分けできるようになっているらしい。
C棟に関しては、シャワールームのみ。
冬だと寒いだろうが、この季節くらいまでなら何とかなる。
外は秋雨と山奥のせいで肌寒いが、閉め切れば、まだそこまで寒くない。
買って来た飲み物を冷蔵庫に入れる。
愛原「それじゃ、シャワー浴びて来るか」
高橋「はい」
ボディーソープとかシャンプーくらいなら、備え付けられているらしいが、それ以外のアメニティは自分で用意しなければならない。
即ち、タオル類だな。
これらを持って、私達は再び1階のシャワールームに向かった。