goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第905話 団子にさして見える風景

2010-11-13 23:36:08 | 微妙を感じる

私の職業は いろいろな立場の女性とお話しする機会が多くあります。

① 今日 初めてお会いした方と 小さなとこがきっかけでお話できました。

  お母さんの表情のさわやかさが印象的でした。

  お友達の写真なので 渡してあげたいという女の子の気持ちを

  大切にされたようです。みんなとは ちょっとだけ違う学校に通われている 

  同級生の男の子の写真だったようです。

  小さなことですが その裏側の お母さんの想いが伝わってきました。

 

② また 次に同じ世代のお母さんと話をしました。

   毎日 幼稚園に送っていった後は どこかに集まっておしゃべりの会があるようです。

   場所は ファーストフードの席だったり スーパーマーケットの 一角だったり。

 

③  次に 仕事に必要な知識を学習していました。

   今は 介護関係について 集中して知識を増やしています。

   〇〇会社が あれこれと資料をもってきますが

   やっぱり 自分で調べていかないと 知識にならないということが

   やっとわかってきました。

   2008年の香川県の人口100万人 65歳以上の方は 約25万人

   2009年の 7月の要支援 要介護1~5までの方 4万5000人

   2035年の 香川県の人口は 80万人になると予想されています。

   65歳以上の方は さて何万人になるのでしょう。

   また 要支援 要介護を受ける方は 何万人になるのでしょう?

   今日は たまたま人口問題研究所のHPが 休館日でアクセスできなかったのですが

   外部から 与えられた資料と 自分で調べた資料では まったく理解が違います。

 

①と②と③ 私が今日見えたこの3つを 私という串で刺してみると

私たちは あまりにも小さな世界だけで 生活していることがわかります。

①②③の現実を知ると どうにも・・・。

子育ては ストレスかも知れませんが でも何かが違うような・・・。

 

 

今日もまたまた 脱線です。

1日のうちに いっぱい発見がありますが

ブログは 手短にしようって 思ってはいるのですが

どうも 物つくりに 手を抜けない性格を恨みます。

ついつい 出来栄えを考えてまとめたいと思います。

 

たまーにですが こんな事やらなくても もっと楽に人生を

送る方法もあるんじゃないって ・・・たまに思います。

 

やたらと強い向上心がなかったら そのほうが楽かもしれないって思うことがあります。

でも 1日も立たないうちに また次なる疑問や興味湧いてきてしまいます。

頑張っている人や ひたむきな人や 凄い人を見ると またムラムラと闘志がわいてきます。

人でなくても 自然でも自己啓発にしてしまって困ります。

 

ブラジルに負けた女子バレーの選手の表情を見て

背筋に 鳥肌を感じてしまいました。

 

 

あー 今日はブログをできるだけ 手抜きして本を読む時間を増やしたかったのですが

またもや この時間になってしまいました。 ふぅ。

では また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする