![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/a5146426f1c3e62115ea452526c2b581.jpg)
昨日の遊歩道での接写の際に、不思議な蛾の撮影もしました。
初めはハチドリか?と思い、次にクマンバチっ!ってビビりながら、羽の止まった瞬間を捉えるためにシャッタースピードをあげて撮ったのが2枚目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/e172e8293e83afe250b88aa35b2be720.jpg)
口には長いストローをもち、執拗に花の蜜を吸い続けていました。
大きさも意外と大きく、体毛もしっかりとあるため、一見小さい鳥に見えます。
私は初めて見る昆虫でした。
ハチドリ で検索すると行き着くページではこの見間違えられる生物が掲載されています。
スズメガ科ホウジャク亜科「オオスカシバ」という名前の蛾がその正体でした。
関東以西ではよく見かけられるとか・・・。
皆さんも、このハチドリのような蛾を見たことはありませんか?