なんかこだわっている様は伝わったとは思うが一個も理由なる訳!が書かれている気がしなかったので、再挑戦します。

これを初め手に入れた。
その前は、糖質制限は危ないって本当ですか?という本に目を通した。上の本を手に入れた。
まぁ妙に納得したわけです。
糖質が不自然、穀物の収穫が人類の歴史400万年の最近1万年の話。本来の食事はタンパク質と脂質。それ以外も本来の食からとれていた。
必須栄養素にタンパク質と脂質はあるが、糖質はない。
この手の話をまぁ鵜呑みにした訳です。で、その糖質量ハンドブックを元に、そういうものをせっせと食べたり飲んだりしていた。
まぁ運動を中心にダイエットに励んでいたけど、そうそう体重は下がらないし、お腹のぜい肉もそのまま。
ところが少し糖質制限を心掛けたら、結果が伴っていた、というのがちょっとこだわり始めた理由です。
肉もチーズもマヨネーズも摂っていた。もちろん野菜サラダも食べるけど。肉とか普通に食べてても体重は増えないのだった。
それを人に押し付けるなよ!っていうのはよく分かるんですけど、どうもこう発散したくなる癖を持ってまして。。。。私。
言い換えれば、やっぱりちょっと糖質をたくさん摂るための情報がもともと大好きなんで、全部を制限するつもりはないんですけど、普段は心掛け、ハレの日にはちゃんと味わうというサイクルにしようかと思っております!とどうしても宣言しときたくて…。
平日は基本糖質を10g以下、いや20g以下。でもタンパク質も脂質も食べれるんだからと、チーズや肉、糖質がないなら焼酎やら糖質0のビール、ウイスキーを中心。
主食とかいう類の名前は全て糖質なので完全抜き。そばでさえ今はほぼ口にしていない。補っているのは糖質0g麺というこんにゃくとおからから作られた贋物のうどんみたいなもの。
これを続けていたら、お腹の締りは程遠いにしても、体重は徐々に減り始めた。
本当は、本当はね、ちゃんと体幹の筋肉を鍛え上げ、基礎代謝が上がった結果、何もしなくても脂肪が燃えて、体重が落っこちるってのが理想だと思っていた。
でも習慣に筋トレってのは、なかなか難しいい!!!!
出来る範囲でやるなら、サイクリングを20kmくらいを毎朝と、なんならウォーキングを5kmくらい。それは出来る時はしている。
この前久々にぐったりしていて、帰りの電車で爆睡していた!
疲れていいのかは分からない。筋肉が付いてくるんならいいんじゃなかろうか!とは思う。
でそこをプロテインでも補っている。
スーパーにも特徴があって、糖質制限を応援しているスーパーとそうでないお店が分かってきた。薬局でも普通にスーパーやコンビニと張り合ってるだけのところもあるし、薬品レベルのダイエット系はあるけど、食品は普通だとね?なので、これならここ。これ以外ならあっち!の判断も出来るようになってきている。
もちろん分かっている!3か月後の自分も!
3か月前を振り返ると思うが、他のことに興味と神経が削がれていてダイエットを生活の中心に!とまではまるでいかない。
なら、3か月後にも続いているのかぁ~!というのはよーく分かるというか…。
他のものに飛びついている可能性はあるんだけど、まず目指したいのは、昔と同じ体型。少なくとも30歳代の頃の体重には戻したい。
加齢によって代謝が弱まったのか?それとも食が太くなったのか?
こうまで体重が増えるのは異常。出来れば戻したい。
過激にやると長続きしないとも思えるので、参考にしたいのは、休日は自由に食べることにするというもの。意識が高くて、糖質量が分かると手が出しにくいというのもあるけど、出来れば今は目標に到達したい。
別にパン食わなくてもご飯食わなくても今はもう違和感がない。
ファミレスがライスを付けるのもパンを付けるのもなしでもいいというシステムなら逆に利用できそうだとも思っている。
ただ、カレーもラーメンも食べたいという気持ちはあるので、どうやってコントロールするかだよね。
美味しいと思えるものが糖質が多い。手を出すと何かが崩れそうで怖い…とも思うけど、全部やるのには限界もある。
だからバランスなのだろう。糖質を摂ったら、次とその次は糖質オフるとかね。糖質を摂るつもりなら、一緒に食物繊維を摂るように出来ないか考えるとか。
そうそう、何かを考えることが面倒くさくないというか、ハードルがある方がちょっと楽しいのかも。

これを初め手に入れた。
その前は、糖質制限は危ないって本当ですか?という本に目を通した。上の本を手に入れた。
まぁ妙に納得したわけです。
糖質が不自然、穀物の収穫が人類の歴史400万年の最近1万年の話。本来の食事はタンパク質と脂質。それ以外も本来の食からとれていた。
必須栄養素にタンパク質と脂質はあるが、糖質はない。
この手の話をまぁ鵜呑みにした訳です。で、その糖質量ハンドブックを元に、そういうものをせっせと食べたり飲んだりしていた。
まぁ運動を中心にダイエットに励んでいたけど、そうそう体重は下がらないし、お腹のぜい肉もそのまま。
ところが少し糖質制限を心掛けたら、結果が伴っていた、というのがちょっとこだわり始めた理由です。
肉もチーズもマヨネーズも摂っていた。もちろん野菜サラダも食べるけど。肉とか普通に食べてても体重は増えないのだった。
それを人に押し付けるなよ!っていうのはよく分かるんですけど、どうもこう発散したくなる癖を持ってまして。。。。私。
言い換えれば、やっぱりちょっと糖質をたくさん摂るための情報がもともと大好きなんで、全部を制限するつもりはないんですけど、普段は心掛け、ハレの日にはちゃんと味わうというサイクルにしようかと思っております!とどうしても宣言しときたくて…。
平日は基本糖質を10g以下、いや20g以下。でもタンパク質も脂質も食べれるんだからと、チーズや肉、糖質がないなら焼酎やら糖質0のビール、ウイスキーを中心。
主食とかいう類の名前は全て糖質なので完全抜き。そばでさえ今はほぼ口にしていない。補っているのは糖質0g麺というこんにゃくとおからから作られた贋物のうどんみたいなもの。
これを続けていたら、お腹の締りは程遠いにしても、体重は徐々に減り始めた。
本当は、本当はね、ちゃんと体幹の筋肉を鍛え上げ、基礎代謝が上がった結果、何もしなくても脂肪が燃えて、体重が落っこちるってのが理想だと思っていた。
でも習慣に筋トレってのは、なかなか難しいい!!!!
出来る範囲でやるなら、サイクリングを20kmくらいを毎朝と、なんならウォーキングを5kmくらい。それは出来る時はしている。
この前久々にぐったりしていて、帰りの電車で爆睡していた!
疲れていいのかは分からない。筋肉が付いてくるんならいいんじゃなかろうか!とは思う。
でそこをプロテインでも補っている。
スーパーにも特徴があって、糖質制限を応援しているスーパーとそうでないお店が分かってきた。薬局でも普通にスーパーやコンビニと張り合ってるだけのところもあるし、薬品レベルのダイエット系はあるけど、食品は普通だとね?なので、これならここ。これ以外ならあっち!の判断も出来るようになってきている。
もちろん分かっている!3か月後の自分も!
3か月前を振り返ると思うが、他のことに興味と神経が削がれていてダイエットを生活の中心に!とまではまるでいかない。
なら、3か月後にも続いているのかぁ~!というのはよーく分かるというか…。
他のものに飛びついている可能性はあるんだけど、まず目指したいのは、昔と同じ体型。少なくとも30歳代の頃の体重には戻したい。
加齢によって代謝が弱まったのか?それとも食が太くなったのか?
こうまで体重が増えるのは異常。出来れば戻したい。
過激にやると長続きしないとも思えるので、参考にしたいのは、休日は自由に食べることにするというもの。意識が高くて、糖質量が分かると手が出しにくいというのもあるけど、出来れば今は目標に到達したい。
別にパン食わなくてもご飯食わなくても今はもう違和感がない。
ファミレスがライスを付けるのもパンを付けるのもなしでもいいというシステムなら逆に利用できそうだとも思っている。
ただ、カレーもラーメンも食べたいという気持ちはあるので、どうやってコントロールするかだよね。
美味しいと思えるものが糖質が多い。手を出すと何かが崩れそうで怖い…とも思うけど、全部やるのには限界もある。
だからバランスなのだろう。糖質を摂ったら、次とその次は糖質オフるとかね。糖質を摂るつもりなら、一緒に食物繊維を摂るように出来ないか考えるとか。
そうそう、何かを考えることが面倒くさくないというか、ハードルがある方がちょっと楽しいのかも。