とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2018表銀座縦走ツアー:2日目喜作新道~東鎌尾根~槍ヶ岳

2018-07-29 08:34:44 | 山登り
深夜、小屋の外に出ると空は満天の星が瞬いていた。この日も、良い天気になりそうだ。4時に起床し、朝食前の腹ごなしとばかりに大天井岳に向かう。東の地平線が真っ赤に染まり日の出が近い。


4:54。ご来光の瞬間だ。雲海の上から眩しい太陽が顔を出してきた。


大天井岳山頂2922mで記念写真を撮る。後ろは、槍・穂高連峰が控える絶好のビューポイントだ。


槍の穂先に日が当たり、モルゲンロートの瞬間だ。


朝食を済ませ、6時に大天荘を出発する。


穂高連峰や上高地を眺めながら下って行く。


30分ほど下ると大天井ヒュッテが見えてきた。


大天井ヒュッテからは上りとなる。前方には赤岩岳が見えている。


途中の登山道近くで、猿を見つける。女性陣が大きな声をあげたりカメラを構えていたら、猿を怒らせてしまったらしく、しばらく我々の近くを威嚇しながら追いかけてきた。猿のテリトリーを侵してしまったのかもしれない。これ以上怒らせないよう、急いで先に進んだ。


登山道を登って平らな場所に出ると、素晴らしい景色が広がっていてビックリする。ビックリ平という地名に納得だ。


西岳を巻いていくと、ヒュッテ西岳が見えてきた。


9:00。ヒュッテ西岳で休憩する。アイスクリームや冷えたトマトなどがあって暑さを凌ぐことが出来た。弁当も少し食べてから出発する。


すぐに、長いハシゴを下る。


東鎌尾根に入ると、更に長いハシゴがあった。下っても下ってもハシゴが続いている。


下り終えてハシゴを眺めてみたら、5段くらいに分かれていた。凄いところを下りてきたのだなあと良く分かった。


13:26。槍ヶ岳山荘まで1キロほどの場所までやってきた。槍の穂先が圧倒的に迫ってくる感じだ。


槍ヶ岳山荘が目の前になった。かなり疲れてきていたが、もう少しの頑張りだ。


13:55。槍ヶ岳山荘の広場に到着する。キツかったぁ。


14:55。槍ヶ岳山荘で宿泊手続きを済ませ、一休みした後、ヘルメットをかぶって槍ヶ岳山頂を目指して出発する。


岩場を慎重に一歩一歩進んでいく。


鉄ハシゴを2段登ると山頂だ。


15:09。槍ヶ岳山頂3180mに到着する。何度か登った山頂だが、今回は特に展望が素晴らしい。


展望を楽しんだ後、再びハシゴを下って行く。


ハシゴを下るところからは、高度感あふれる凄い景色が見える。


2段下ったところで、記念撮影。


鎖をしっかり持って最後まで慎重に下る。


槍ヶ岳山頂も制覇し、一区切りついた感じだ。早速、テラスに陣取り生ビールで乾杯する。


近くでは絵画教室が開かれ、メンバーのKさんが、サラサラっと槍ヶ岳のスケッチを描いていた。


この日は、さすがに疲れていたのか夕食を食べた後、19時頃にはみんな爆睡していた。

参考1.2日目のコースマップ


参考2.2日目の高低図


「2018表銀座縦走ツアー:3日目槍ヶ岳山荘~横尾~上高地」に続く。