とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

「選択的注意」で田部井さんの番組を発見

2009-09-09 22:27:49 | 呟き
心理学用語で「選択的注意」という言葉があるのを、松岡圭祐の「千里眼」シリーズを読んで知った。「選択的注意」とは、“人ごみの中から知り合いの顔を見つけ出すような、妨害物の中から意味のある「標的を見つけ出す」という重要かつ基本的な認知機能である”。そして、“選択的注意”を集中すると「人の次の行動が読める!」「表情の変化を察知できる!」「物が速く数えられる!」「勘が冴える!」「探し物が見つかりやすくなる!」などの効果があるそうだ。

「選択的注意」を集中していたつもりはないのだが、新聞のテレビ欄を見ていたら、NHKの昼間の番組で田部井淳子さんが出演することが書かれた番組が目に入った。テレビ欄等、普段からじっくり見ていたことはないのだが、何故か目に入ってきた。最近テレビでもよく見ていたし、先日、本人にも会ったばかりであったので特に印象が強かったのかもしれない。

早速、DVDレコーダーにGコードで予約して、帰宅してから番組を見た。NHK教育の趣味悠々に出演していたことから、番組紹介の一環で出演していたようだ。山登りの基本や、山を始めたきっかけの話、いろんな山に登った話、女性だけの山登りの会MJリンクの話など興味深い話を聞けた。2年前に乳がんを山で自覚したが、直ぐに手術をして一週間後には元気に海外の山を登った話にはビックリした。今年で70歳になるというのに若々しくて元気な女性である。田部井さんに負けないよう、これからも山登りを楽しんでいきたいものだ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田部井さんとの赤い糸 (くーかい)
2009-09-10 09:48:33
私も観ましたよ、昼過ぎのNHKのスタパを
ちょうど銀行で順番を待っているときに、テレビ放映されてました。そして「乳癌」の話にビックリ!それも手術後1週間でもう登山をしているとは 私の身内にも、つい2年前に乳癌手術をした者がいるので、思わず観入ってしまい、自分の番が呼ばれているのに気が付きませんでした。

そしたら昨夜のNHK教育テレビ「趣味悠々」では、何と「燕岳」登山を放映。とっちー旦那が、私に山登りの楽しさを初めて教えてくれた山が「燕岳」。放映されたテレビでは、二人(田部井さんとルー大柴)にとっては生憎の雨模様でしたが、我々が登った時は、絶好の登山日和。頂上に辿りついた時の喜び、初めて経験したブロッケン現象、そして夜には満天の星空の中に人工衛星の航跡も!

谷川岳で皆さんが遭遇した田部井さんに始まって、どこか私が知っているランニングおばさんに似ている風貌といい、ここ数日次々と田部井さんが私の目の前に現れます。

何か田部井さんとの「赤い糸」を感じざるを得ません。それって「早くまた山登りに行こうよ!」って私に呼びかけているのかも知れませんね、とっちーさんが
返信する
くーかいさんへ (とっちー)
2009-09-10 19:35:43
あれまー、くーかいさんも同じ番組見てたんですか!田部井さんを通じて「赤い糸」で繋がっているのですかねー。

くーかいさんを、初めて本格的な登山に誘ったのが「燕岳」でしたね。この時は、本当にいい天気でした。私も、めったに出合ったことのないほどの素晴らしい天気の日でした。こんな日に「燕岳」に登れたのは奇跡といってもいいでしょう。数多く登った山のなかでも、記憶に大きく残る登山の一つでしたよ。

体調のほうは如何でしょうか。体力つけて、高い山へも元気に登れるようになってくださいよ。

返信する
Unknown (見切り)
2009-09-13 13:52:40
千里眼シリーズはそのものを知りませんでしたが 「選択的注意」の考え方 大変面白いですね、何となく判る気がします。
あふれかえる沢山の情報の中から無意識に興味のあること必要な事を選択する(目に入る) って ありますよね。
返信する
見切りさんへ (とっちー)
2009-09-13 22:17:28
「選択的注意」を集中すると、いろいろいい事あるようですね。ただ、あまりにも一つのことだけ集中して、他の大事なことを見逃すことがあってはいけませんよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。