8月に震度6弱の地震に見舞われた静岡県在住の人間としては、改めて地震対策の必要性を認識したはずである。我が家でも何年も前から対策をして準備は抜かりないと思っていた。だが、喉もと過ぎれば暑さを忘れるがごとく、ここ最近は、地震のことなど全然気にしてなかった。
先日の地震で、すわっ「東海地震」かと思ったのは確かである。幸い、東海地震とは関係ないということで、さらに今後の備えを十分しなければいけないと思いを強くしたのであった。
家具などの固定について見回したら、本棚や食器棚、箪笥は固定済みだが、テレビなどのAV製品は全然対処してなかった。大型テレビが吹っ飛ぶとかなり危険だ。テレビ、パソコン類も固定方法を見直さねばならない。また、非常食も買ってから何年も経っている。賞味期限が過ぎてしまっているので、こちらも新しいものに買い換えておかねばならない。また、最も大事な飲料水も賞味期限が過ぎていた。非常食、飲料水いずれも手遅れにならないうちに買い換えておくことにしよう。
先日の地震で、すわっ「東海地震」かと思ったのは確かである。幸い、東海地震とは関係ないということで、さらに今後の備えを十分しなければいけないと思いを強くしたのであった。
家具などの固定について見回したら、本棚や食器棚、箪笥は固定済みだが、テレビなどのAV製品は全然対処してなかった。大型テレビが吹っ飛ぶとかなり危険だ。テレビ、パソコン類も固定方法を見直さねばならない。また、非常食も買ってから何年も経っている。賞味期限が過ぎてしまっているので、こちらも新しいものに買い換えておかねばならない。また、最も大事な飲料水も賞味期限が過ぎていた。非常食、飲料水いずれも手遅れにならないうちに買い換えておくことにしよう。
結局、今は最小限しかキープしていない状態。でも今回初めて観測情報が出たので、積み増しも考えなくては~。
とっちーさん、TVやパソコン固定ですが、私の勤務先で防災事業部がありますので、いつでも声掛けてください。各種器具で補強できます。
さあ、まもなく金とくの後編、大パノラマが楽しみでっす!
でもその「ジャンダルム」で今日、救助のフェリが墜落…ちょっと複雑な心境です。
東海地方にいた頃より この関東にきた方が地震は多いのですが だんだん熱が冷めてきて?最近は簡単な食料品だけ買ってますが それでも何度も入れ替えなくてはなりません。
お風呂の水も落としちゃ行けないって 言うのですが 私 洗濯で使うのでどうしても朝のウチに落としてしまいます。
水は寒の頃に汲んでおけば一年持つって 聞いたことが有るのですが どうなのでしょうね。
そういえば、「金とく」の北アルプス縦走後編は放送中止になったようですね。ジャンダルムでのヘリ墜落事故当日だったので、さすがに放送を控えたようでした。
お風呂の水は、家でも次の日にはいるまで落とさないようにしてます。水のもちはどうなんでしょう。水道水と井戸水では条件が違いますよね。