今日は、エンジョイマラニックということで、各自自分でコースを考えて目的地に集合するマラニックに参加してきた。ここ最近走り出したばかりで、まだあんまり長い距離は自信がない。幸い、集合場所は、浜名湖の舘山寺にある個人の別荘ということで、家からは17キロくらいの距離であった。2ヶ月くらい前までは全然平気な距離だったが、故障して以来10キロもやっとの状態であったのでまともに走れるか不安だった。
午前11時半までに別荘に集合ということだったので、余裕を持って8時過ぎに家を出た。朝からうす曇でカンカン照りではないので走りやすかった。途中には、田圃に白鷺が舞っていたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/0d17c74eb2541112d4d19bb67ca245e4.jpg)
フラワーパークの横を通ったりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/88cf94ee2d732df9901972dd29966193.jpg)
舘山寺のサンビーチに着いた。ここのサイクリングロードは何度も走ったお馴染みの道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/6860abcd218267fca37bd1974fe41c99.jpg)
しばらく走ると、浜名湖の中でアサリ採りをやっている人から声がかかった。誰かと思ったら、呼びかけ人の「ヒロボー」さんだった。集合場所の別荘はすぐそばということで、目印の「原田浜人」の歌碑を目指して先に進んだが、見当たらなく旅館の仲居さんらしき人に尋ねたが判らなく、元に戻った。「ヒロボー」さんのいた場所のすぐ前に「原田浜人」の歌碑があったのに気付かず前に行き過ぎてしまったようだ。「原田浜人」は明治17年浜松に生まれた歌人でここ舘山寺サンビーチには「笹鳴きの消ゆれば波の音ばかり」という碑があるのだ。そして、集合場所は歌碑のすぐ前であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/fa52e7db78069389abd64a9723633308.jpg)
集合時間までには、まだ時間があったので、自分もアサリ採りに浜名湖に入った。ただ、アサリは沖の深い場所まで行かないと採れず、ほとんど収穫もなく別荘に戻った。そうこうしている内に他のメンバーも続々と到着して宴会が始まった。みんな思い思いの方法でここまでやってきたようだ。公共交通機関を利用したり、歩いたり、車で来て周りを走ってきたとかいろいろであった。そして、別荘のオーナーであるY子さんの名を冠した、「○○庵」は昨年建てたばかりでビーチに面し風通しがよく素晴らしい別荘であった。2階の風呂からは浜名湖が一望できるし、庭も広くバーベキューもできるし舘山寺の花火もよく見えるそうである。
宴会は、各自の自己紹介やら自慢話などで盛り上がり、あっと言う間に数時間も過ぎていた。自分もビールやらワインで気持ちよくなってしまっていた。オーナーの手料理も美味しく、アサリ汁やアサリの蒸し焼きは絶品であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/39b9566f1ff71a491baed1d2f3354b44.jpg)
他にも甘いトウモロコシや御摘み、アイスクリームなども出て、腹一杯になった。最後は全員で集合写真を撮って解散となった。
今日の走りで今後のスケジュールを考えなければならないと思っていたが、やはり完全復活には程遠い状態だった。17キロ進むのに歩きが1/3くらい入り連続で走ることはできなかった。秋口まで大人しくしていた方が良さそうである。
午前11時半までに別荘に集合ということだったので、余裕を持って8時過ぎに家を出た。朝からうす曇でカンカン照りではないので走りやすかった。途中には、田圃に白鷺が舞っていたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/0d17c74eb2541112d4d19bb67ca245e4.jpg)
フラワーパークの横を通ったりして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/88cf94ee2d732df9901972dd29966193.jpg)
舘山寺のサンビーチに着いた。ここのサイクリングロードは何度も走ったお馴染みの道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/6860abcd218267fca37bd1974fe41c99.jpg)
しばらく走ると、浜名湖の中でアサリ採りをやっている人から声がかかった。誰かと思ったら、呼びかけ人の「ヒロボー」さんだった。集合場所の別荘はすぐそばということで、目印の「原田浜人」の歌碑を目指して先に進んだが、見当たらなく旅館の仲居さんらしき人に尋ねたが判らなく、元に戻った。「ヒロボー」さんのいた場所のすぐ前に「原田浜人」の歌碑があったのに気付かず前に行き過ぎてしまったようだ。「原田浜人」は明治17年浜松に生まれた歌人でここ舘山寺サンビーチには「笹鳴きの消ゆれば波の音ばかり」という碑があるのだ。そして、集合場所は歌碑のすぐ前であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/fa52e7db78069389abd64a9723633308.jpg)
集合時間までには、まだ時間があったので、自分もアサリ採りに浜名湖に入った。ただ、アサリは沖の深い場所まで行かないと採れず、ほとんど収穫もなく別荘に戻った。そうこうしている内に他のメンバーも続々と到着して宴会が始まった。みんな思い思いの方法でここまでやってきたようだ。公共交通機関を利用したり、歩いたり、車で来て周りを走ってきたとかいろいろであった。そして、別荘のオーナーであるY子さんの名を冠した、「○○庵」は昨年建てたばかりでビーチに面し風通しがよく素晴らしい別荘であった。2階の風呂からは浜名湖が一望できるし、庭も広くバーベキューもできるし舘山寺の花火もよく見えるそうである。
宴会は、各自の自己紹介やら自慢話などで盛り上がり、あっと言う間に数時間も過ぎていた。自分もビールやらワインで気持ちよくなってしまっていた。オーナーの手料理も美味しく、アサリ汁やアサリの蒸し焼きは絶品であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/39b9566f1ff71a491baed1d2f3354b44.jpg)
他にも甘いトウモロコシや御摘み、アイスクリームなども出て、腹一杯になった。最後は全員で集合写真を撮って解散となった。
今日の走りで今後のスケジュールを考えなければならないと思っていたが、やはり完全復活には程遠い状態だった。17キロ進むのに歩きが1/3くらい入り連続で走ることはできなかった。秋口まで大人しくしていた方が良さそうである。
原田浜人の子息が地元のH商の先生をやっており、私も高校生の時にお世話になりました。でも風貌は親である歌人の面影もありましたよ。懐かしくブログ読まさせてもらいました。
しばらく走っていなかったため、24kmは結構きつかったけど、やはり浜名湖はいいねえ。
Y子さんには、素晴らしい別荘をお借りして、楽しい1日を過ごさせていただきました。こうした機会を作ってくださったヒロボーさんに感謝感謝です
とっちー旦那、膝がまだ本調子じゃないようですね。無理しないように。登山も、最長コースではなく、最短コースを選ぶべきですね
でも先に失礼してよかったかもしれません。午前様まで飲むのは、ちょっと無理でした。
原田浜人の子息がH商の先生だったんですか。正直言って、ほとんど知らない歌人でした。昨日は、この歌碑を見過ごしてしまい、すぐに見つけたのは北原白秋の歌碑でした。
そうですね。まだ本調子になるまでには時間がかかりそうです。その分登山では、長い時間楽しみたいですよ。