とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

キンカンの甘露煮

2011-04-11 22:28:59 | レシピ
母の残した畑にキンカンの木があって、今年もたくさん実をつけていた。我が家では、あまりキンカンを食べるという習慣がなく、ほったらかしにしていたのだが近所の人が通るたびにたくさん成ったねとか、少し分けて欲しい等とよく言われていた。つい先日も、隣のお宅の奥さんがすごく欲しがっていたので、かなり分けてあげたら大変喜んでくれた。

すると今日、その奥さんがキンカンの甘露煮を作ったので食べてくださいと持って来てくれた。キンカンは風邪の予防、喉の痛み、咳に効くといわれ昔の人は金柑湯などにして飲んでいたそうだ。我々の世代だと、すぐに薬で対処してしまうところだが、意外と自然界にあるもので薬になるものがあるということを知った。また、ビタミンCとカルシウムが豊富らしく美容効果や健康管理の為にもいいそうだ。

とても食べきれないほど大量のキンカンが収穫出来き、どうしようかと思っていたがこのような利用法があると判りちょっと嬉しくなった。他にも近所で喜んでもらってくれそうな人がいたので、残ったキンカンを全て収穫して分けようかと思っている。

隣の奥さんがどんな風に作ったのかはよく判らないが、ここに載ってるようなつくり方だろう。
http://food1.setosa.com/jamkink2.html

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
甘露煮 (kazukawa)
2011-04-11 22:47:22
我が家で甘露煮にして食べてますよ。
今年はうっちゃんに頂いたのをやはり奥さんが甘露煮にして風邪や喉の予防にと作り食べています。
昔から伝わったものは良いのでしょうね。
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2011-04-11 22:52:53
ああそうでしたか。
みんないろんな食べ方知っているのですね。
来年はkazukawaさんにも差し上げますよ。
返信する
私も作ります (ヒロボー)
2011-04-12 08:40:51
私の家にも大きな実を付けるキンカンの木があるので、時々作ります。大好きです。
おすそ分けすると喜ばれます。

材料を分けて・・・甘露煮にしてもらう手もありますが(私の栗の渋皮煮のやり方と同じ)
返信する
ヒロボーさんへ (とっちー)
2011-04-12 22:13:22
栗以外にキンカンの木もあるんですね。
まだまだ大分実が残っていたので夕方採ってきました。
かなりまだ残っているので、欲しい人に分けたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。